特徴・効果
Beyond の特徴
ICTを活用し、自分で考え判断する「仕事センス」を養う
https://youtu.be/BG14XFIK0LY
特徴01 正解がない仕事のリアルを実感できる職場体験型演習
・これでいいのかどうか、誰も教えてくれてない体験
・いろいろな人がいろいろなことを言う中でも、意思決定しなければいけない体験
・マニュアルどおりでは太刀打ちできない体験
・見えないところまで想像力を要求される体験
・いろいろな人がいろいろなことを言う中でも、意思決定しなければいけない体験
・マニュアルどおりでは太刀打ちできない体験
・見えないところまで想像力を要求される体験
特徴02 自ら考え抜くことにこだわった振り返り
・講師が教えないことで、自ら考えるしかない環境
・体験の結果ではなく、プロセスを振り返らせることを重視
・気づきにつながるように、様々な角度から投げかけられる問いかけ
・自分から気づくまで、何度も繰り返される問いかけ
・体験の結果ではなく、プロセスを振り返らせることを重視
・気づきにつながるように、様々な角度から投げかけられる問いかけ
・自分から気づくまで、何度も繰り返される問いかけ
特徴03 ICTをフル活用したこれまでにない学び方
・受講者の判断によって状況が変わる、職場体験のシナリオ
・自分自身を客観視できるなど、のめりこみやすく印象に残るグループワークツール
・自分自身を客観視できるなど、のめりこみやすく印象に残るグループワークツール
Beyond の効果
- 配属後の学びの質を変える 「仕事センス」は、社会人経験を積むことで誰もが見出し伸ばすことのできる能力ですが、配属前にその意味や大切さに気づくことにより、 配属直後から仕事への取り組み方や学び方が変わります。
- OJTの負荷を軽減する 現代の忙しい職場では、育成にかけられるパワーは限られています。 仕事センスの意義に気づいた新入社員であれば、自ら学び、成長していくため、職場の育成負荷も軽減されます。
- リアリティショックに対する予防接種 新入社員は入社・配属前に抱いていた期待と現実とのギャップにショックを受け、早期離職することも少なくありません。予め職場の不条理を体験することにより、免疫力を高め、自ら打開策を編み出し乗り越えることができるようになります。
もっとくわしく知る
- 日本e-Learning大賞「第15回日本e-Learning大賞」において総務大臣賞を受賞いたしました。
- 特徴・効果これまでの新入社員研修では実現できなかったことを実現しています。
- Beyondを作った理由新入社員とその教育に対する私たちの「思い」を盛り込んでいます。
- 仕事センスに関する意識調査新入社員と先輩社員の意識の違いを探るべく調査を実施しました。
- 仕事センスの有識者解説仕事センスの醸成が新人育成の課題となっている背景などについてのお話です。
- プログラム概要タイムスケジュールのご紹介です
- 研修は選べる2タイプ参加者の人数やどのように学ばせたいかで研修形態が選べます。
- ご担当者の声・ご受講者の声ご利用になった方の感想です。
- よくある質問よくある質問をまとめました。