特長・効果
ICTを活用してマネジメントの悩ましい状況を疑似体験し、その体験を振り返ることによって、マネジャーとしての心構えを醸成していきます。
心構えを醸成するためのポイントである、プレイヤーからマネジャーへの意識の切り替え、疑似体験の3つのテーマについてご紹介します。
疑似体験と振り返りを提供する
体感型研修Beyond~職場マネジメント編~では、独自に開発したiPad®アプリケーションを用いた「マネジメントの疑似体験」と「振り返り」を繰り返すことにより、今後の成長のきっかけと前向きな気持ちの獲得を支援します。

疑似体験と振り返りを通じて、マネジャーとしての心構えが醸成される
(自分がマネジメントしていく姿がイメージできるようになる)
意識を切り替えるためのポイント
メンバー意識を捨て、マネジャーという新たな立場で感じるジレンマに折り合いをつけるためには、自分自身の思考や感情を実感として深く理解し、今後どうしていくか考えることが重要です。マネジャーの悩ましい立場を体験し、自分自身の思考や感情に向き合うことが意識を切り替える第一歩となります。

リアルな職場体験

振り返り

3つの疑似体験
-
高い視座・広い視野による状況認識
「プレイヤー目線」から「職場の問題解決の主体者」としての高い視座・広い視野の目線に切り替える -
多様なメンバーとの協働
立場や価値観の違う人に対して「メンバーの立場でやりとりすること」と「マネジャーとして人を動かすこと」の違いを実感し、イメージを持つ -
方向を示し巻きこんでいく覚悟
正解がない中で意思決定し、言い難いこともメンバーに伝えて巻き込んでいく覚悟が必要なことを実感する
導入やお見積り等に関するお問い合わせ
フォームの「お問い合わせ内容」にて下記のようにご入力いただければ、本学の担当アドバイザーからご連絡差し上げます。
- Beyond~職場マネジメント編~の詳細を知りたい
- Beyond~職場マネジメント編~の見積りを依頼したい
- Beyond~職場マネジメント編~の導入に向けて検討したい