2023年度新入社員セミナー特集

2023年度新入社員セミナー特集
産能マネジメントスクールでは、2023年度の新入社員セミナーの申込受付を開始いたしました。
新入社員の育成に、ぜひ本学の公開セミナーをご活用ください。 

最近の新入社員が抱える不安

2023年度の新入社員は、「Z世代」と呼ばれる世代層に該当します。本学が実施したZ世代を対象とした意識調査によると、この年代は幼少時から情報過多の世の中で育ち、膨大な情報から良し悪しを取捨選択するのが日常です。そのため「後悔・失敗をしたくない」という思いが強い傾向がみられます。

また、未来が極めて不確実で見通しづらい時代という点から、"いま"に重きを置き、"いまの自分OK!"と感じられるか?という点を、物事を判断する上で重要視しているといわれています。

Z世代の新入社員にとって、社会人としての基礎・基本を導入時に学ぶ機会は、知識やスキルの習得の場だけではなく「自分は社会人として認められている」「自分はできる」という実感を得ることにつながり、不安が解消される重要な機会となります。

おすすめの新入社員セミナー

新入社員教育では、「学生から社会人への意識の転換」と「社会人としての基本の習得」を行います。産能マネジメントスクールでは、新入社員が身につけるべき基本を学べる4つのセミナーを開催しています。

全セミナーとも、1名様からの参加が可能です。同世代との他社交流でそれぞれが抱える不安を共有し、その不安にどう向き合うかを考えることは、新たな気づきを生み、仕事に取り組む主体的な姿勢を養うことにつながります。

通学セミナーは、入館時の検温やソーシャルディスタンスの確保等、感染症対策を徹底して開催しております。 新入社員の不安を解消し、主体的な姿勢を養うために、ぜひ本学の公開セミナーをご活用ください。

ビジネスの基本を総合的に学ぶ

組織や社会の発展に寄与するビジネスプロフェッショナルを育成

新入社員 ビジネス基本研修

日数:2日
開催日:
【オンライン】4月4日(火)-5日(水)、4月6日(木)-7日(金)
【通学】3月29日(水)-30日(木)、4月4日(火)-5日(水)、4月6日(木)-7日(金)

組織人としての意識や基本的なマナーなど、新入社員に求められるビジネスの基本は、業種・職種・時代を問わず共通です。このセミナーでは、組織人としての意識を固め、自分の行動に結び付けて考えられるようにします。

セミナーレポートではオンラインで学習効果を高める工夫を紹介しています。
詳しくは こちら をご覧ください。

不安の解消・
折れない心を身につける

職場での主体的な働き方について考え、ヒントを見いだす

新入社員 タフな職場を生き抜く
新入社員の仕事術

日数:1日
開催日:4月7日(金)

仕事に困難はつきものですが、考え方の工夫で前向きに乗り越えられます。また、良好な人間関係には上司・先輩の立場の理解が第一です。新入社員が不安に思う職場の人間関係や心の持ち方について、積極的な対処法と守るためのスキルを学びます。

報・連・相の基本を身につける

報連相のWHY・WHAT・HOWが分かる

新入社員 やって身につくホウレンソウ

日数:1日
開催日:4月7日(金)

報・連・相を理解していても、必ずしも仕事の中でできるとは限りません。このセミナーでは、「報・連・相とは何か」「なぜ必要か」を理解し、よくある失敗事例や演習から教訓を導いて、報・連・相の本質をつかみます。

ビジネス文書作成の
基礎を身につける

ビジネス文書の基本を実例と作成実習を通して学ぶ

新入社員 ビジネス文書基礎

日数:1日
開催日:4月6日(木)

ビジネスでは「文書による取り交わしが最も正式である」という大原則があります。また言葉の選び方・表現の仕方・整え方にも配慮が必要です。このセミナーではビジネス文書の考え方・特徴を理解し、社内文書・社外文書・ビジネスeメールの具体的な書き方を学びます。

通学セミナーでは感染症対策を徹底

通学セミナーでは、参加者の皆様、講師、スタッフの感染リスクを極力抑え安心してご参加いただけるよう、入館時の検温やソーシャルディスタンスの確保、パーテーションの設置等、感染症対策を徹底してセミナー運営をしております。詳細は下記のリンクからご確認ください。

公開セミナーに関するご相談はこちらから(産能マネジメントスクール)

お問い合わせ内容をご入力ください。

お電話によるお問い合わせ

受付時間: 9:00~17:00
(土・日・祝日・産業能率大学休業日を除く)