講師派遣研修アウトプットで高めあう 論理的思考力向上研修
知識習得とアウトプットを段階的に行うことで、論理的思考力を磨き上げる
このプログラムは、個別に取り組む「個別学習」と、受講者同士が集まって学ぶ「集合学習」を組み合わせて、ビジネス場面でよく用いられるロジカルシンキング(論理的思考力)の基本的な考え方を学びます。
学習を進める中でアウトプットをくり返しながら、実際の問題解決場面で、どのように問題を網羅的・排他的に整理し、真の原因分析を行い、実行施策に展開すればよいか、その具体的な手法を段階的に習得していきます。
- 本プログラムは、従来のロジカルシンキング研修に、専用の個別Web学習を組み合わせた反転型学習プログラムであり、集合学習単体による研修とは内容が一部異なります。
主な対象者
論理的にものごとを考える力を身に付けたい方を対象に、若手社員~管理職まで幅広い対象層に実施できます。
研修のねらい
- ロジカルシンキングの基本的な考え方を習得し、論理的思考力を高める。
- 多様な問題をフレームに当てはめてモレ・ダブリなく整理する手法への理解を深める。
- ものごとを論理的に考えるための方法を学び、問題解決に活かす。
特色
このプログラムは、個別に取り組む「個別学習」と、受講者同士が集まって学ぶ「集合学習」を組み合わせて段階的に学んでいくプログラムです。
- 「個別学習」では、動画視聴・確認テスト・意見の投稿(ディスカッション)などを組み合わせながらロジカルシンキングの基本を学びます。(※学習プラットフォームとしてUMUを使用)
- 「集合学習」では、「個別学習」でインプットした基礎をベースとして、応用的な問題の分析に取り組みます。また、学んだ知識を職場の身近な問題事例に当てはめて原因分析に取り組んでみることで、ロジカルシンキングを実際の問題解決に活かす勘所をつかみます。
- 段階的に時間をかけて学ぶことで、一人一人のアウトプットの機会や量を増やし、論理的思考力の習得を確かなものにしていきます。
- 個別学習は学びやすいストーリーによる動画学習を中心に、ディスカッションや確認テストを行う構成で、「始めやすい」「脱落しない」「徐々に学びを深める(学びの能動性を高める)」設計になっています。
- 集合学習では、個別学習での体系的な基礎インプットをベースとして、応用的な問題の分析に取り組み、学んだ内容を実際の問題解決に活かしていく一歩踏み込んだ学習を行います。
プログラム
個別学習パート | 1.オリエンテーション
2.論理的思考とは何か
3.代表的な論理構造
4.MECEとフレームワーク
5.ロジック・ツリー
6.集合学習に向けて
|
---|---|
集合学習パート | 1.オリエンテーション 2.考えることについて考える
3.ベーカリーチェーンのケース演習
4.総合演習
まとめ |
研修のイメージ(一部)
個別学習では学びやすい動画学習を中心に構成し、確認テストや課題を組み合わせて集合学習へ橋渡しします。
他者を意識させるしかけで、受講意欲と集合学習へのレディネスが高まります。
スタートガイド動画やガイドブックで迷わず学習できるよう、受講者・研修事務局をサポートします。
講師派遣研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。