企業内研修経営マインドマスター研修
経営人材特性診断EXE(エグゼ)を用いて、経営幹部候補としての役割像と自己の現状を認識し、演習を通じて大局的・多面的に自社・自事業を見る目を養います。
自社・自事業のステークホルダーに対して提供している価値を考えることで、「何のために存在し、どういう目的、どのようなやり方で経営を行っていくのか」という自分なりの基軸を明確にします。
主な対象者
- 経営幹部・上級管理者クラス
- ビジネスリーダー(次世代幹部)クラス
- 中級管理者(課長)クラス
- 初級管理者(主任・係長)クラス
研修のねらい
- 暖昧な状況下で、物事の本質を考え抜く力を身につける
- 意思決定に際する揺るぎない判断基準を身につける
- 事業や経営を担うに足る自分なりの『仕事哲学』をつくる
特色
特色1
経営幹部候補次世代リーダーとしての資質(人間力・マインド)を高めます。
経営管理知識や、経営分析手法などの知識・スキルを的確に活用するためのベースとなる「資質(人間力・マインド)」を磨きます。
特色2
自社事業の存在価値を考え抜くことによって、意思決定の基軸・哲学を確立させます。
- 一般論や抽象論、精神論ではなく、自社事業の意義や存在価値をステップに沿って自ら考え抜き、定義します。
- それによって、今後経営幹部候補として事業を率いていく際、意思決定の拠り所となる価値基軸を確立します。
- また、自身の仕事を事業と関連づけたマクロなレベルで捉え直すことによって、仕事に対する哲学を養います。
プログラム
1日目 9:30 - 17:00 | 1.オリエンテーション ・本研修のねらいと進め方 2.経営人材の必要性 ・経営人材とは 3.自己の資質の把握 ・経営人材特性診断EXEのフィードバック 4.ケース演習-本質を考え抜く思考- ・何故を探求する ・影響を考慮する ・視座を転換する |
---|---|
2日目 9:00 - 17:00 | 前日の振り返り 5.仕事価値の確認 6.事業経営価値基軸 ・事業経営価値基軸の必要性 ・自組織の事業の再定義 ・事業経営価値基軸の定義 ・事業の将来予想 7.現事業評価と課題設定 ・事業の将来予測 ・現事業の評価と課題設定 8.仕事哲学の定義 ・リーダーの本質 ・仕事哲学の定義 |
☆スケジュール(プログラム)はご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
企業内研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。