企業内研修マネジメント基本研修
この研修では、初級マネジャーが果たすべき4つの役割「目標達成のマネジメント」「職場の問題解決」「メンバーの指導・育成」「活力ある職場づくり」について、さまざまな演習を通じて学習します。
また、ダイバーシティコミュニケーション特性に関する自己分析も踏まえ、マネジャー自身の大切にしたいスタンスや、今後の活動計画の立案を行い、職場に戻ってからの実践に結び付けていきます。
主な対象者
- 初級マネジャー(係長、チームリーダーなど、なんらかの組織をまとめる立場)になった方
- マネジメント経験の有無を問わず、マネジメントの基本を学びたい方
研修のねらい
- 「メンバー」から「マネジメントを担う立場」への意識転換を図る
- マネジャーとして必須となるマネジメントの全体像と、基本的考え方を理解する
- 日々のマネジメント活動に役立つスキル(目標達成、問題解決、指導育成、職場活性化)を身につける
特色
特色1
多様な人材を生かし成果を創出するためのマネジメントの基本を、体系的に学習することができます。
特色2
受講者が直面している状況をもとにした演習を多く盛り込み、職場ですぐ実践できるヒントが得られるプログラム構成となっています。
特色3
受講者の学びやすさ、分かりやすさを重視した研修テキスト構成となっています。
プログラム
1日目 9:30 - 17:30 | 1.オリエンテーション ・研修のねらいと進め方 ・研修プログラム 2 .マネジメントとは ・マネジメントとは何か ・マネジメント行動の自己分析 3.リーダーシップとコミュニケーション(1) ・リーダーシップ理論の変遷 ・信頼とリーダーシップ 4.目標達成のマネジメント ・目標による管理とは ・マネジメントサイクルと目標達成 5.職場の問題解決 ・問題解決能力を高めるために ・問題の把握と構造化 |
---|---|
2日目 9:30 - 17:30 | 6.リーダーシップとコミュニケーション(2) ・コミュニケーションとは ・ダイバーシティとコミュニケーション 7.メンバーの指導・育成 ・OJTの基本 ・メンバーの指導・育成演習 8.活力ある職場づくり ・ダイバーシティを生かす職場づくり ・職場の活性化演習 9 .まとめ ・持ち前を生かしたリーダーシップ ・マネジャーとしての成長課題 |
☆スケジュール(プログラム)はご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
企業内研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。