企業内研修変革ファシリテーション研修
チーム活動で質の高い合意を生み出すためには、ファシリテーターのスキルが重要です。
この研修では問題を解決するために必要な、ミーティングの設計と活性化、話をまとめ締めくくるといった技術、さらに、ミーティングにおけるコンフリクト(対立や葛藤)をよりよい形で解消させ、チーム全体の合意を導くファシリテーティング・コミュニケーションスキルを具体的に習得していきます。
主な対象者
- マネジャー
- プロジェクトリーダー
- プロジェクト型業務セクションのリーダー
研修のねらい
- 単なる会議の進行役や議長(リーダー)とは異なり、場を活性化させるための「触媒」となるファシリテーターの役割の重要性を認識する
- 組織課題を解決するような会議を想定し、多様な参加者や複雑なテーマを扱えるよう、ファシリテーターとしてのスキルアップを図る
- 実際の会議場面を意識した実践的な演習によって、机上の学習だけからでは得がたいファシリテーションのポイントを学ぶ
特色
特色1
ファシリテーション研修は、ヒューマンスキルを中心に扱ったコミュニケーションスキル色の強いものと、会議や課題解決プロジェクトなどの場面を想定した問題解決ファシリテーションスキル色の強いものに大別されますが、本研修はその双方を扱っており、スキルの網羅性が高いプログラムとなっております。
また、問題解決プロセス(問題認識の共有⇒問題点の抽出⇒問題の分析⇒解決策の立案⇒意思決定⇒合意形成)の各段階にあわせて、必要なファシリテーションスキルが学べ、どの場面でどのスキルを活用すればいいかが理解しやすい構造になっています。
プログラム
1日目 | オリエンテーション 1.ファシリテーティング・コミュニケーションスキルを理解する 2.問題解決ファシリテーションスキルを理解する ・ファシリテーションの事前準備を行う ・メンバーとの信頼関係をつくる |
---|---|
2日目 | 2.のつづき ・問題認識の共有を促進する ・問題解決に向けた議論を支援する ~問題分析の視点を提示する ・問題解決に向けた議論を支援する ~解決策の立案・決定を支援する ・ミーティングを締めくくる |
3日目 | 3.コンフリクト・マネジメント・スキルを理解する 4.今後のファシリテーションの実践に向けて |
☆スケジュール(プログラム)はご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
企業内研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。