企業内研修異文化対応マネジメント研修
異文化環境におけるマネジメントの基本原則を理解し、マネジメントに求められる3つの機能(方向性を示す、人を動かす、人を育てる)を果たすために必要な知識やスキルを習得します。
主な対象者
新任、既任管理者職の方
研修のねらい
- 異文化環境におけるコミュニケーションや、異文化を読み解くための手がかりとなる考え方を学ぶ
- 異文化環境でのマネジメントを疑似体験できるリアルなケーススタディを通じて、多様性の高いメンバーをマネジメントしていくための実践的なポイントを習得する
特色
特色1
「コミュニケーションゲーム」を通して、異文化環境におけるコミュニケーションの難しさとポイントを体感いただきます。また、映像を活用した「ケーススタディ」を活用し、異文化環境におけるマネジメントのポイントをトピックごとに習得いただける内容になっております。
プログラム
1日目 9:00 - 12:00 | 1.オリエンテーション ・参加者自己紹介 ・本研修の目的 ・マネジメントとは ・異文化環境下におけるマネジメント ・マネジャーに求められる役割 2.異文化対応の基本 ・マネジメントとコミュニケーション ・「演習:コミュニケーションゲーム」 |
---|---|
1日目 13:00 - 21:00 | 2.のつづき ・コミュニケーションと文化 ・異文化環境におけるコミュニケーションのポイント ・「演習:自分を表現する」 ・「演習:相手に自分を伝える」 ・相手を知る ・異文化コミュニケーションの留意点 3.方向性を示す ・「演習:ケーススタディ1」 ・異文化環境におけるチーム形成 ・ミッション・ビジョン・行動指針 4.人を動かす ・「演習:ケーススタディ2」 ・異文化における指示・命令 ・「演習:ケーススタディ3」 ・異文化環境における動機づけ |
2日目 9:00 - 12:00 | 4.のつづき ・「演習:ケーススタディ4」 ・異文化環境における評価フィードバック ・「演習:ケーススタディ5」 ・異文化環境におけるミーティング |
2日目 13:00 - 17:00 | 5.人を育てる ・「演習:ケーススタディ6」 ・機会指導(コーチング)のポイント ・異文化環境における人材育成 6.自己をマネジメントする ・異文化環境におけるストレス ・カルチャーショックとは ・ストレスに対処する ・「演習:ソーシャルサポートの見える化」 「演習:見方を変える」 7.アクションプランを作成する ・異文化環境でうまくやるマネジャーを目指して ・アクションプラン作成 |
☆スケジュール(プログラム)はご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
企業内研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。