企業内研修職場エネルギー創出マネジメント研修
「継続的な事業目的達成(成果創出)」を可能にするためには、職場に“エネルギー”が必要です。
この研修では、「職場を変える」「活力ある職場を作る」ために、マネジャーがやるべきことを理解し、職場で実践できる職場エネルギー創出方法を学習していきます。
主な対象者
管理者、リーダー職の方
研修のねらい
- 職場にエネルギーを創り出すマネジメントの全体像を理解する
- 職場にエネルギーを創り出すための、マネジャーの働きかけ方を理解する
- 自職場にエネルギーを創り出すための仕掛けを考察する
- マネジャー力診断「S-ATOM」で自分自身の特性を把握し、行動改善のきっかけをつかむ
特色
特色1
「“メンバーの視点”にたってマネジメントを考える必要性」「メンバーや自分自身の“感情”に配慮したマネジメントのあり方」「マネジメントのやりがい・面白さ」に自ら気づいていただくことに配慮したプログラムとなっております。
プログラム
1日目 9:00 - 12:00 | オリエンテーション ・研修の目的 ・研修のスケジュール ・チーム内自己紹介 1.今求められるマネジメント ・マネジメントとマネジメントキューブ 2.職場エネルギーの創出 ・職場エネルギーが高い状態 3.職場エネルギーの状態を把握する ・ある職場のエネルギー状態の評価 ・DVD視聴 ・自職場のエネルギー状態の評価 ⇒【職場カルテ】の記入 |
---|---|
1日目 13:00 - 18:00 | 4.個の発揮 ・メンバーの本当の姿を知る ・相手の発言を引き出すインタビュー手法を学ぶ ・メンバーの強みを知る ・メンバーに力を発揮させられる仕事を付与する ⇒【メンバーカルテ】の作成 ・DVD視聴 5.他者との連結 ・"まじめな雑談”の重要性を知る ・なぜ、率直に話せないのか ・本音で対話するためのポイント ⇒ロールプレイ ・DVD視聴 |
2日目 9:00 - 12:00 | 6.仕事への熱中 ・仕事に熱中する要因を知る ・目標達成を複雑にする ・プロセスを楽しむ ・DVD視聴 7.組織への共鳴 ・ビジョンやありたい姿の、組織にとっての機能 ・自職場のビジョン、ありたい姿の確認 ・メンバーとの共有の方法 メンバーと作り上げるビジョン・ありたい姿 ⇒【未来ジャーナル】 |
2日目 13:00 - 18:00 | 8.「現状満足」と「組織の慣性」 ・職場エネルギーを維持する要因 ・自職場の内省に必要な情報 ・自職場で何を伸ばすか、何を変えるか ・DVD視聴 9.「職場エネルギーを高める働きかけ」 ・自職場のエネルギーを高める ・「働きかけ計画書」の作成 10.マネジャー自身の働き方 ・マネジャー・タフネス特性の内容 ・マネジャー力診断結果のフィードバック、結果読込み ・メンバーの信頼を獲得するための行動改善 ⇒【職場エネルギー創出計画書】の記入 |
☆スケジュール(プログラム)はご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
企業内研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。