企業内研修マネジメント実践研修
管理者の役割とは、上位目標・方針を受け自職場の使命を明確にし、メンバーを束ねて目標を達成していくことです。
この研修では、事例研究や演習を通じて「職場構想力」と「職場運営力」を兼ね備えた管理者を養成していきます。
主な対象者
管理者職の方
研修のねらい
- 管理者の役割と必要な能力を理解する
- 「内外の職場環境の構造的なとらえ方」と「戦略的な職場構想の形成方法」を身につける
- 職場構想の実現に向けた管理者のリーダーシップを理解する
- 人材活用とチームづくりの留意点を理解する
- 職場で実践するための具体的行動計画を検討する
特色
特色1
先行きが見通しにくい状況下でメンバーを束ね、目標を達成していくために必要な「職場構想」を検討し、具体化していきます
特色2
さまざまな関係者の聞で板ばさみになりながらも、 関係者を巻き込み効果的なリーダーシップを発揮するためのポイントを学ぶことができます
特色3
診断ツールを組み合わせることで、自職場の状況を客観的に捉えることも可能です(別途オプション)
プログラム
1日目 | オリエンテーション ・研修の概要 ・研修の進め方 1.管理者の役割と能力 ・自己の振り返り ・管理者の役割 ・管理者の能力 2.職場構想 ・環境変化の中で生き残るためには ・職場構想を持つ ・職場構想検討のステップ ・職場づくり 3.主体的な目標・方針 ・目的、目標、方針の共通理解 ・組織活動の軸となる目標・方針 ・目標設定と運用の技術 |
---|---|
2日目 | 前日の振り返り 4.「板ばさみ」状態におけるリーダーシップ ・板ばさみの状態 ・リーダーシップ発揮のポイント 5.職場メンバーの把握と育成 ・メンバーを活かす考え方 ・メンバーの把握 ・ダイバーシティ・マネジメント ・メンバーの育成計画 6.チームづくり ・管理者に求められるチームづくり ・チームづくりのステップ 7.研修のまとめ ・自職場の活動計画づくり |
☆スケジュール(プログラム)はご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
企業内研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。