~知ることから始めよう~早わかり!SDGs
SDGs/ESGの基本的な考え方・全体像をコンパクトに学ぶ!
主な対象者
・SDGsを推進している企業・団体においてSDGs/ESGの基礎知識と具体的な取り組み方法を学びたい方
・社会への対応や新たな事業機会を創出する、ESG投資などといったSDGs/ESGの事業を理解し、推進したい金融機関や地方公共団体の職員の方
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
- 標準学習時間とは
- そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定している学習時間です。
教材構成・添削
●テキスト 1冊
●Web動画「SDGs/ESGの全体像がすぐわかる!」
●添削 2回(コンピュータ採点型・Web提出)
【eTextあり】
テキストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
導入のポイント
SDGs(エスディージーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標」の略称で、2015年9月に国連サミットで採択された国連加盟193カ国が達成を目指す2016年から2030年までの国際目標です。
また、ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)の略で、当初はESGに配慮した企業のみへの投資を促す動き(ESG投資)から始まりましたが、現在はESGに積極的に取り組む経営(ESG経営)に重点が移ってきています。これには、ダイバーシティ/インクルージョンや格差解消、貧困・飢餓の支援など、サプライチェーン全体の人権や環境、社会的責任などへの配慮とビジネスの両立が含まれます。これはSDGsの考え方にも重なるもので、それを目標化したものがSDGsということもできます。
SDGs/ESGでは、省庁やさまざまな団体により各種ガイドラインが示されていますが、それらの情報を収集し、整理するには相当な時間と労力がかかることから、それらをすべて網羅し、カバーするコンパクトな教材はSDGsにこれから取り組もうとしている企業や団体にとって必要不可欠となっています。
ねらい
■SDGs/ESGの基本と具体的な取り組み方法をコンパクトに学習します。
■最新のSDGs/ESGを取り巻く状況が、体系的に理解できます。
特色
■SDGs/ESGは、生産性を向上し、働く人々の生きがいを高めて私たちの暮らす社会の成長を目指していきます。
■豊富な図解とイラストを用いたわかりやすい教材で、SDGs/ESGの基礎を学びます。
カリキュラム
テキスト 一人ひとりのSDGs/ESG(基礎編) eText
|
1.SDGs/ESGが求められる背景 ・SDGsに至る流れと現在の動向 ・ESGをめぐる動き ・SDGs/ESGと関連する事項 2.SDGsとは ・SDGsの17のGoals(目標)とその内容 ・SDGsの現状と取り組み 3.ESGとは ・ESGの要素 ・経営におけるESG ・投資活動におけるESG(ESG投資) |
---|---|
Web動画 SDGs/ESGの全体像がすぐわかる! |
SDGsの17ゴール、ESGの環境・社会・企業統治など |
特記事項
※本コースの教材は「~基本の理解から具体的な取り組みまで~1から学ぶ!SDGsとESG」コースの第1分冊と共通の(株)ワールド・ヒューマン・リソーシスの教材を使用しています。
※Web動画は、専用のWebサイト上でご視聴いただけます。Web動画の視聴とリポートの提出に際しては、インターネット環境が必要です。リポートは、専用のWebサイト上で取り組み、提出していただきます。郵送での提出はできません。
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。