企業内研修IE基本研修
仕事の生産性を高めるIEの知識なくしてプ口の現場担当とは言えません。
この研修では、IE分析手法の中でも現場で必要とされているものに限定し、IEを体系的・網羅的に研修後もIEマニュアルとして活用できるテキストを使い、確実に身につけます。
IE : lndustrial Engineering
主な対象者
開発、設計、製造、生産技術などの仕事を担当されている方
研修のねらい
- 分析手法ごとに「やり方、分析結果の見方、使い方」という流れで講義を進めることで、知識習得にとどまることなく自職場での実践展開を可能とする
- 個人・グループ演習を交えながら、各分析手法を理解する
特色
特色
表面的なIE手法の使い方だけではなく、現在のモノづくり現場おける問題解決活動の本質的な進め方について学んでいただく内容となっております。
プログラム
1日目 9:00 - 17:00 | 1.IE総論 ・IEとは ・IEの定義 ・IEの適用領域 ・IEの沿革 2.製品工程分析 ・製品工程分析とは ・そのねらい、使用記号 ・製品工程分析表の作り方 ・分析上の注意事項 ・改善のポイント 3.ワークサンプリング(個人演習) ・稼働分析とは ・そのねらい、種類 ・ワークサンプリングとは ・そのやり方 |
---|---|
2日目 9:00 - 17:00 | 4.作業者工程分析 ・作業分析とは ・各種作業場面 ・作業者工程分析とは ・そのねらい、使用記号 ・作業者工程分析表の作り方 ・改善のポイント 5.複式活動分析 ・複式活動分析とは ・そのねらい、使用記号 ・複式活動分析表の作り方 ・改善のポイント 6.時間研究 ・時間研究とは ・そのねらい、やり方 |
3日目 9:00 - 17:00 | 7.動作分析(個人・グループ演習) ・動作分析とは ・そのねらい、種類 ・サーブリッグ分析とは ・使用記号、そのやり方 ・改善のポイント 8.動作経済の原則 ・動作経済の原則とは ・そのねらい、考え方 |
☆スケジュール(プログラム)はご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
企業内研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。