企業内研修VE基本研修
VEは、最少のコストで顧客の要求を確実に満たすために、経営資源を有効活用する問題解決手法であり、その特徴は、徹底した機能とコストの追求を前提にした機能的なアプローチにあります。
この研修ではVEを正しく理解し、より効果的に活用するための知識と具体的なテクニックを習得します。
VE : Value Engineering
主な対象者
開発、設計、製造、生産技術などの仕事を担当されている方
研修のねらい
- VEの理論と具体的なテクニックの解説で、その特徴を正しく理解する
- VEの活動プロセスに従って、ステップごとに講義と実習を行うことにより、VEのテクニックを確実に習得する
- 実習では実践カを身につけられるように、具体的なテーマでVE活動を体験する
特色
特色
実際の製品を対象として、VEの詳細ステップに準じて、「理論学習」→「グループ演習での実践」を繰り返し、“知識+実践”にて学習を深めていただく内容となっております。
プログラム
1日目 9:00 - 17:00 | 1.オリエンテーション ・VEとは ・VEの目的 ・VEで追求する価値 ・機能的研究法 2.情報収集 ・情報とは ・情報の重要性 ・プロジェクトの情報提供 3.機能分析 ・機能定義の目的とその方法 ・機能の種類 ・機能整理の意義と効果 ・機能系統図と機能分野 |
---|---|
2日目 9:00 - 17:00 | 3のつづき ・機能定義と機能整理 (演習-機能定義と整理) ・機能評価の目的と方法 ・機能評価の例 (演習-機能評価) 4.代替案の発想と作成 ・発想について ・アイデア発想技法 |
3日目 9:00 - 17:00 | 4のつづき ・代替案の発想と代替案の作成 (演習-代替案の作成) 5.代替案発表 (グループ別発表) 6.まとめ (質疑応答) |
☆スケジュール(プログラム)はご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
企業内研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。