企業内研修協調的コミュニケーショントレーニング(CTS)
チームの問題解決力は、メンバー1人ひとりの知識や経験がベースになっていますが、それらは自然に結集されるわけではありません。
この研修では、チームリーダーが組織での問題解決活動を具体的かつ協調的に進めるためのプロセスとスキルを身につけることで、組織として戦略を実行していくための力を向上させることを目指します。
※CTS : Collaborative Team Skills training course
主な対象者
チームリーダー、管理者職の方
研修のねらい
- 組織内を協調的にするための方法論(協調の概念「BOSS」、気づきの輪、リスニングサイクル)を習得する
- 協調的な問題解決のプロセスとスキルを学ぶ
特色
特色1
実践することを意識し、演習を中心としたプログラム構成となっています。組織をシステムとして捉えた現代的な組織観(部分最適から全体最適化へ)に基づいたマネジメントスキルを、簡素・簡潔な理論で分かりやすく習得いただける内容となっております。
プログラム
1日目 | オリエンテーション 1.これからの組織活動 ・戦略と実行力 - 経営組織の2つの力 ・パーミッション・マネジメン卜という概念 ・知っておきたい人間や組織の特性 ・状況が役割を決定する 2.ドゥのマネジメントスキル - 協調 ・協調の概念"BOSS" ・BOSSの分析 3.ドゥのマネジメントスキル - 対話 ・気づきの輪(AW) ・気づきの輪の5領域を理解する ・気づきの輪を使った問題状況の分析と自己傾向の理解 |
---|---|
2日目 | 4.ドゥのマネジメントスキル - 協調的問題解決 ・職場(チーム)で出会う問題状況 ・集団による問題解決 ・コンセンサスの重要性 ・対人的葛藤処理のタイプ ・協調的問題解決プロセス ・解決案の発表 |
☆スケジュール(プログラム)はご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
企業内研修の実施を検討される方はこちらからお問い合わせください
お問い合わせ内容をご入力ください。
該当する地区の事業所へお問い合わせください。