language
  1. TOP
  2. 通信研修
  3. コースを探す
  4. ~シニアフードアドバイザー資格認定対応~ 高齢者に寄り添う 食事と調理法
~シニアフードアドバイザー資格認定対応~

高齢者に寄り添う 食事と調理法

~シニアフードアドバイザー資格認定対応~ 高齢者に寄り添う 食事と調理法
Web必須リポートあり
シニアフードアドバイザー資格公式教材で知識と料理法を学び、工夫満載のレシピ集で実践!
特別受講料
消費税率10%
14,300円(税込)

特別受講料とは

企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。

主な対象者

高齢者向け食品の販売やメニュー開発に携わっている方
高齢者への食事提供サービスを行っている方
ご家族などに高齢で食事のサポートが必要な方がいらっしゃる方

ねらい

高齢者の食事に対する知識と理解を深め、提供・サポートする側にもされる側にも「安心で楽しく負担の少ない」 シニア食の知識と料理法を身につけます。
日常的に実践しやすい簡単なシニア食の調理のコツを、レシピとともに学びます。
高齢者やサポートが必要な方が、可能な限り自分で安全に食事を口から楽しめるように、どのようなサポートができるかを考え、その具体的な方法やポイントも幅広く学びます。

特色

シニアフードアドバイザー資格公式テキストおよびWeb動画で、高齢者に適した食べ物や調理法、さらに、食事に適した姿勢や高齢者の身体の変化などについて、幅広く学びます。別冊では、食べるメカニズムや、切り方・下ごしらえのポイントといった基本知識をはじめ、さまざまなやわらか食の作り方を学べます。専門知識がなくても、気軽に学んでいただけます。
リポートは、シニアフードアドバイザー資格の在宅検定試験を兼ねているため、本コースの修了者は(一社)ケアフィット推進機構に申請し、認定料3,300円(税込)を支払うことで、同資格の取得が可能です。

注意

  • このコースは再受講制度をご利用いただけません。

教材構成・リポート

テキスト 1冊
別冊 1冊
Web動画「シニアフードアドバイザー」
資格取得ガイド
添削 2回(コンピュータ採点型・Web提出)
【eTextあり】
テキストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
  • テキスト見本の操作方法はこちら

カリキュラム

公式テキスト
シニアフードアドバイザー

    • 高齢社会について
    • シニアフードアドバイザーの役割
    • 高齢者の身体の変化
    • 高齢者と栄養
    • 嚥下について
    • シニアフードの調理
    • その他、レシピ集 ほか

Web動画
シニアフードアドバイザー

    • とろみのつけ方(食べ物、飲み物)
    • 下処理の仕方(野菜・肉・魚・麺等)
    • ミキサー粥 ほか

別冊
かみやすい 飲み込みやすい 高齢者のやわらか食132(学研プラス刊)

    • 食べる人の状態に合わせて、食事を段階的にアレンジして作れるレシピ集です。忙しい介護者に便利な、時短や作り置きの工夫にも配慮した内容です。
  • カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
  • 受講料には消費税が含まれています。

特記事項

※Web動画は、専用のWebサイト上でご視聴いただけます。Web動画の視聴とリポートの提出に際しては、インターネット環境が必要です。リポートは、専用のWebサイト上で取り組み、提出していただきます。郵送での提出はできません。

関連する通信研修のコースを探す

同じカテゴリのコース一覧を見る

PAGE TOP