1から学ぶ! セクハラ・パワハラ・マタハラ防止
セクハラ・パワハラ・マタハラにまきこまれないための予防策!
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
教材構成・添削
●テキスト 1冊
●サブテキスト 1冊
●セクハラ・パワハラ・マタハラ自己チェックリスト
●学習の進め方
●添削 2回(コンピュータ採点型:Web提出可)
【eTextあり】
テキスト、サブテキスト、自己チェックリストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
導入のポイント
ハラスメントの発生は、個人にも組織にも大きな損失を招きます。ハラスメントを起こさない職場づくりや、起こってしまったときに適切に解決できる知識を身につけることは、働くすべての人にとって必須と言えます。2019年のパワハラ関連法案改正に対応した内容で、セクハラ・パワハラ・マタハラについて、具体的に学びます。
ねらい
■セクハラ・パワハラ・マタハラに関する基本的な知識を身につけるとともに、それらのハラスメントが発生したときの対応を理解します。
■セクハラ・パワハラ・マタハラをしない、させない職場づくりを推進します。
特色
■2019年のパワハラ関連法改正と厚生労働省の指針に対応した内容です。
■セクハラ・パワハラ・マタハラの定義を確認し、セクハラ・パワハラ・マタハラにつながる具体的な言動について理解を深めます。また、それらが起きてしまったときの被害者・行為者、および組織への影響についても理解します。
■職場のハラスメント教育に定評がある公益財団法人21世紀職業財団のオリジナルテキストを使用して学習します。
■メインテキストではセクハラ・パワハラ・マタハラについての基本的な知識を身につけ、サブテキストでは職場内で起こった13の事例を具体的に検討し、問題が発生したときの対応などを学びます。
■自身のセクハラ・パワハラ・マタハラに関する知識や認識を確認できる「自己チェックリスト」がついています。
カリキュラム
テキスト 1から学ぶ! セクハラ・パワハラ・マタハラ防止 eText
|
1.職場のセクシュアルハラスメント防止 2.職場のマタニティーハラスメント防止 3.職場のパワーハラスメント防止 4.ハラスメントの相談の受け方 |
---|---|
サブテキスト eText
|
13のケースから学ぶ 職場でのセクシュアルハラスメント問題解決事例集 ((公財)21世紀職業財団刊) |
チェックリスト eText
|
セクハラ・パワハラ・マタハラ自己チェックリスト |
特記事項
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。