通信研修
コースコード:A5P1
匠シリーズケースでチャレンジ生産現場のリーダー
“ものづくり現場”の“人づくり”を学ぶ
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
- 標準学習時間とは
- そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定している学習時間です。
教材構成・添削
●テキスト 3冊
●別冊『生産管理技術のABC』 1冊
●添削 3回(講師添削型・郵送またはWeb提出)
講師添削型(Web提出可)
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
導入のポイント
ものづくり現場での技術の伝承が課題となる今日、リーダーとして押さえておくべき「基本的な考え方」と「効果的な現場運営の進め方」をケーススタディで学習していきます。新任、既任を問わず生産部門のリーダーを対象としたグループ学習の教材や、集合研修の補完ツールとしてもお勧めします。
ねらい
生産現場リーダーの立場と役割を理解します。
■ものづくり志向と人づくり志向の統合を基本理念とし、効率的で活力ある生産現場の実現に貢献できるリーダーの育成をめざします。
■生産リーダーの立場と求められる役割について確認し、何が必要かを明らかにしていきます。
■リーダーとしてふさわしい考え方や仕事の進め方、メンバーへの働きかけ方を学習します。
特色
■職場で日常的に起こりがちな問題の研究を通して、生産現場の改善を行うための視点を身につけます。
■ケーススタディを多用し、リアルな状況設定の中で思考と行動のポイントを学習していきます。
■別冊『生産管理技術のABC』では、リーダーとして最低限知っておきたい専門用語を取り上げ、わかりやすく解説します。
カリキュラム
01 生産リーダー 仕事の基本1 |
導入編:生産リーダーの立場と役割 ケース編 1.作業の計画を立てる 2.作業を管理する 3.業績を管理する |
---|---|
02 生産リーダー 仕事の基本2 |
ケース編: 4.作業を改善する 5.物の管理 6.安全管理 7.人を育てる |
03 生産リーダー 仕事の実際 |
1.生産性向上をめざす職場づくり 2.人間性尊重の職場管理 3.生産性と人間性の融合 4.学習のまとめ |
別冊 生産管理技術のABC |
1.生産性向上 2.品質向上 3.価値向上 4.納期・量管理 5.問題解決技法 |
特記事項
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。