通信研修
コースコード:A4Y3
匠シリーズ提案型営業を極める(2025年04月開講から)
顧客に選ばれる提案シナリオを作成する
主な対象者
経験3年以上の中堅営業担当者、営業部門リーダー~初級管理職
※特にBtoBの営業スタイルにフィットします
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
- 標準学習時間とは
- そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定している学習時間です。
教材構成・添削
●テキスト 2冊
●別冊 1冊
●添削 2回(コンピュータ採点型・Web提出+講師添削型・郵送またはWeb提出)
【eTextあり】
テキストと別冊は、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
eText
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
導入のポイント
「営業担当者の役割は顧客の課題解決である」ことは建前として分かっていても、それを具体的な行動レベルで実現することは大変難しいことです。本コースでは「提案型営業」の具体的なツールとして本学の研修プログラムで定評あるMUC(商談設計手法)を取り上げます。多忙な営業担当者にも無理のないコンパクトな教材構成となっていますので、営業部門の教育プログラムとしても幅広く活用できます。
ねらい
効果的な提案を行うための「商談設計力」が身につきます。
●第1分冊では、顧客との関係性を強化するための営業担当者の役割を再認識します。
●第2分冊では、顧客のニーズを的確に捉え整理し、効果的な提案を組み立てるための方法論を学びます。
特色
●受講者自身の営業経験を振り返り、顧客との関係性強化に向けた課題を明確化できるカリキュラムです。
●「顧客に関する知識・情報」と「商品に関する知識・情報」を構造的、体系的に結びつけ、効果的な提案を行うための“商談設計の技術”を身につけることができます。
●営業活動で活用できるフォーマットやシートを通して、実践的に学習できます。
カリキュラム
01 関係性強化と戦略的営業 eText
|
1.信頼関係を築く営業 2.営業活動と目標 3.営業活動に必要な知識 4.ランクアップセールス |
---|---|
02 提案シナリオの作成と実践 eText
|
1.商談設計の全体像を描く 2.商談設計に必要な情報の収集と整理 3.商談の展開を想定する 4.商談における交渉の技術 |
別冊 マーケティング・エピソード集 eText
|
マーケティングにおける今日的動向をわかりやすく解説しています。 |
特記事項
※コンピュータ採点型リポートは、専用のWebサイト上で取り組み、提出していただきます。郵送での提出はできません。
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。