通信研修
コースコード:A2B3
実務に役立つ職場の労務
マネジメントの必須知識「労務管理」を分かりやすく学ぶ
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
- 標準学習時間とは
- そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定している学習時間です。
再受講不可
教材構成・添削
●テキスト 2冊
●別冊 1冊
●添削 2回(コンピュータ採点型:Web提出)
【eTextあり】
テキストおよび別冊は、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
eText
コンピュータ採点型
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
導入のポイント
マネジメントの必須知識「労務管理」を分かりやすく学ぶ
雇用の形態や従業員の価値観(労働観)が多様化している現在、管理・監督者が職場でメンバーに対して指示命令や指導を行うには、労働法規や就業規則に関する正しい知識を持つことが必要です。このコースでは、労務管理の基本を職場でよくあるケースをもとに解説しています。新任管理者の必修教育として最適なコースです。
ねらい
■労務管理を行う上で必ず知っておかなければならない事項について体系的に理解し、その内容を日常のマネジメントに生かします。
■日常のマネジメントにおいて知っておいた方がよい事項について概略を学びます。何かあったときに、人事部へ相談できるようにポイントを押さえておきます。
特色
■職場でよくある会話をもとに意識づけをした後に解説していますので、問題意識を持って学習に取り組めます。
■章末の理解確認チェックでその章で学習した知識を定着させることができます。
■テキストは学習のまとまり単位がコンパクトで、要点をわかりやすくまとめています。
カリキュラム
01 労務管理の基本的な考え方 eText
|
1.管理職が労務管理を学ぶ意義 2.労働契約と就業規則 3.労働時間 4.休日と年次有給休暇 5.賃金 |
---|---|
02 労働管理の実践 eText
|
1.出産・育児・介護等への対応 2.外国人、障害者、年少者への対応 3.アルバイト、パートタイマー、契約社員、定年退職後の社員への対応 4.派遣労働者等への対応 5.労働環境の改善に向けて |
別冊 労務トピックス eText
|
労務管理に関する今日的動向をわかりやすく解説します。 |
特記事項
※毎年、法改正等に合わせて教材を改訂します。
※リポートは、専用のWebサイト上で取り組み、提出していただきます。郵送での提出はできません。
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。
ほかのコースを探す
おすすめ
- マネジメント基本研修(通学)この研修では、初級マネジャーが果たすべき4つの役割「目標達成のマネジメント」「職場の問題解決」「メンバーの指導・育成」「活力ある職場づくり」について、さまざまな演習を通じて学習します。
また、ダイバーシティコミュニケーション特性に関する自己分析も踏まえ、マネジャー自身の大切にしたいスタンスや、今後の活動計画の立案を行い、職場に戻ってからの実践に結び付けていきます。
※係長実践研修はマネジメント基本研修の3日版となります。 中堅社員・一般社員 新任管理者のマネジメント - チームリーダーのための課題形成力養成研修(オンライン)事例研究を通じて、不満やあきらめではなく、建設的で主体的な「課題形成」ができるようになることを目指します。さらに、リーダーとして1人で頑張るのではなく、課題を周囲と共有し、チームで一体となって課題を解決できるようになります。 中堅社員・一般社員 リーダーシップ 問題解決力