通信研修
コースコード:A1M4
管理者基本(リニューアル版)(2025年04月開講から)
困難な状況に直面した場合に立ち返るべき、管理者としての基本的な指針を学ぶ
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
- 標準学習時間とは
- そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定している学習時間です。
リニューアル
教材構成・添削
●テキスト 4冊
●別冊 3冊
●添削 4回(講師添削型:郵送またはWeb提出)
【eTextあり】
テキストと別冊は、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
eText
講師添削型(Web提出可)
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
導入のポイント
優れたプレーヤーであっても、管理者として登用された後自分なりの経験則のみでことを進めようとすれば、限界が来る可能性が高くなります。
自らの能力を遺憾なく発揮するためには、まずは管理者としてベーシックな役割認識を身につけ、マネジメントに必要な知識を習得することが必要です。
また、管理者を継続的に育成し、支援していこうと考える企業においても、本コースを活用することで自社の管理者の知識レベルを揃えられることができ、今後の育成方針が立てやすくなるでしょう。
ねらい
■管理職に任用された場合にもつべき役割認識や知識を体系立てて習得することができます。
■困難な状況に直面した場合に立ち返るべき、管理者としての基本的な指針として、実際の職場マネジメントで有用性を発揮します。
■自組織の管理者の知識や役割意識、マインドレベルを統一させることができます。
特色
■第1分冊は総論で、「仕事」「人」「職場」をマネジメントの3つのテーマと位置づけ、それぞれの各論について第2分冊以下で展開していきます。
■管理者が直面しがちな問題状況を提示したショートケースと、それを解決するための考え方や方法論を提示することにより、学習へのモチベーションを高めます。
カリキュラム
01 管理者の役割とリーダーシップ eText
|
1.マネジメントの機能 2.管理者の基本的な役割 3.環境変化がもたらす管理者の役割の変化 4.管理者のリーダーシップ |
---|---|
02 目標の創造・達成・評価 eText
|
1.「目標による管理」とマネジメント 2.職場目標の設定と共有 3.個人目標の設定 4.目標達成過程のマネジメント 5.成果と達成過程の評価 6.「目標による管理」の運用力向上 |
03 人材のマネジメント eText
|
1.管理者と人材マネジメント 2.人材の活用 3.人材の育成 4.人材のキャリア開発 5.実践的スキルの習得 |
04 職場づくりとコミュニケーション eText
|
1.職場運営と組織論 2.組織構造の設計 3.職場づくりと職場文化 4.強靭な組織づくりとコミュニケーション |
別冊 労務トピックス eText
|
労務管理に関する動向をわかりやすく解説します。 |
別冊 会計レファレンスブック eText
|
企業会計の基礎知識をわかりやすく解説します。 |
別冊 管理者のためのコンプライアンス eText
|
コンプライアンスの基礎知識と管理者の役割をわかりやすく解説しています。 |
特記事項
※本コースの教材は「革新管理者【実践】」(1~4分冊)と共通の教材を使用しています。
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。