公開セミナー
公開セミナー
コースコード:3756
通学
「内容の構成」と「伝え方」の基本ポイントを理解する1日でわかる! プレゼンテーション(通学)
対象者
プレゼンテーションの基本スキルの習得を目指す方、再確認をしたい方
特におすすめ
・プレゼンテーションをこれから学ぶ方
・プレゼンテーション用の資料は会社から支給される(作る必要がない)方
・プレゼンテーション用の資料は会社から支給される(作る必要がない)方
ねらい
1.プレゼンテーションの基本的な考え方を理解する
2.プレゼンテーションの内容面および伝え方のポイントを理解する
3.自身のプレゼンテーション力向上のポイントを明確にする
基本情報
会場・日程 |
代官山(Googleマップ)
2023/12/07 |
---|---|
日数・時間帯 |
-1日目:10:00 - 17:00 |
参加費 |
39,600円(税込) |
事前学習・準備 | ・事前学習(当日持参)プレゼンテーション演習テーマを用意してください。 |
注意事項 | ・セミナー会場に喫煙場所はございません。 |
講座について
概要
プレゼンテーションスキルを身につけるには、「内容の構成」と「伝え方」の両方を踏まえた学習が重要です。
このセミナーでは、プレゼンターになるための基本の「基」に絞り、内容の構成と伝え方のポイントを押さえて1日で学びます。
プログラム
講義
演習
1日目 10:00 - 17:00 |
1.オリエンテーション ・研修のねらい・進め方 ・相互自己紹介 2.納得を引き出すプレゼンテーション(概論) ・プレゼンテーションとは ・相手の納得を引き出すポイント ・プレゼンテーションの基本スタイル 3.プレゼンテーション内容の構成 ・プレゼンテーション準備の基本ステップ ・基本構成をもとにした作成のスキル 4.プレゼンテーションの進め方 ・好感を持たれるプレゼンテーションでの態度 ・印象面に影響を与える3要素 ・プレゼンテーション資料(スライド)作成のポイント 5.プレゼンテーション実践 ・実習準備とリハーサル ・グループでのプレゼンテーション実習 6.振り返りとまとめ ・プレゼンテーションスキルの向上に向けて ・まとめ |
---|
担当講師
{{ officialPosition }}
{{ name }}
略歴
担当講座
閉じる
- 担当講師は変更になることがあります。
講師メッセージ
-
「プレゼンを体系立てて学んだことがない」という方は少ないと思います。そして、見よう見まねや自分なりの勉強法だけでは、壁にぶつかったり、問題点に気づけないという事態が発生します。プレゼン上達のコツは、型を知り、人の前でやってみること。アドバイスをもらうこと。このセミナーでは、基本の「基」に絞って学び、ミニプレゼン演習で学んだことを実践してみます。
参加者の声

20代 男性 通信・情報・IT
プレゼンは不得意でしたが、教えていただいたショートプレゼンなど練習方法が良かったです。またプレゼン事前準備のシートの使い方が、大変勉強になりました。業務でも使っていきたいと思います。

30代 女性 製造
プレゼンテーションの資料を作る前の作業として、状況把握や構成を考えることの大切や手法を知る事ができ、大変よかった。
空席状況・お申し込み
1日でわかる! プレゼンテーション(通学)
39,600円(税込) /1人
2023/12/07代官山
第43回
定員:16名
受付中
- 実際の申込受付処理と当サイトの受付情報更新のタイミングが1日程度ずれる場合がございます。どうぞご了承ください。
- 開催が近づいているセミナーの場合など、最新の受付状況は産能マネジメントスクールまでお問い合わせください。
閉じる