時短シリーズ仕事に差がつく!Outlook徹底活用術(Office2019対応)
Outlookを効果的に活用することで、仕事を速く効率的に進めることができる!
主な対象者
・メールやタスク、スケジュール管理にOutlookを利用している方
・今まで何となく感覚的にOutlookを使っているものの、正しい基礎を改めて身に付けたい方
・Outlookの快適な設定や活用例を知りたい方
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
- 標準学習時間とは
- そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定している学習時間です。
教材構成・添削
●テキスト 1冊
●別冊 1冊
●添削 2回(コンピュータ採点型・Web提出)
導入のポイント
Outlookとは、マイクロソフトが開発している高機能なメールソフトで、特徴はメールの管理以外にタスクや予定表が扱えます。また、利用者が1人で利用する機能だけではなく、所属するチーム内のやりとりを円滑化する機能も持っているため、情報共有のグループウェアとして多くの企業で利用されています。タスク機能でチームメンバーの作業状況を確認してから予定表機能で会議を設定し、メール機能で関係者に連絡する一連の流れをOutlook1つで実現できます。
ねらい
■Outlookの基本的な使い方を、一連のレッスンで基礎からやさしく理解します。
■ビジネスユースにおいてOutlookを活用することでメール、予定表、連絡先やタスクの管理、情報の相互活用などの業務を効率的に管理、確認ができ、仕事の効率化が大幅にアップします。
■メール・予定表・タスクなどの仕事を効率化するためにOutlookのワザを身に付けることができます。
特色
■eText(電子書籍)「パソコン操作 早ワザ55」がついています!
・WindowsやOfficeの操作に共通で活用できショートカットキー等の使い方を解説したオリジナルeText(電子書籍)です。
・パソコン、スマートフォン、タブレットなどを利用して、いつでも参照することができます。検索やしおりなどの機能も充実。
※ご利用にはインターネットへの接続が必要です。
■インターネット、郵便で質問ができる安心のサポート付きです。
カリキュラム
テキスト できるOutlook2019 Office2019/Office365両対応 ビジネスに役立つ情報共有の基本が身に付く本(インプレス刊) |
1.Outlookの準備をする 2.メールを使う 3.メールを整理する 4.予定表を使う 5.タスクを管理する 6.連絡先を管理する 7.情報を相互に活用する 8.情報を整理して見やすくする 9.企業や学校向けのサービスで情報を共有する |
---|---|
別冊 できるポケットOutlook困った!&便利技220 2019/2016&Microsoft365対応(インプレス刊) |
1.Outlookについて知ろう 2.メールを送受信する 3.メールの保管とトラブル対策 4.連絡先を管理する 5.予定表を使う 6.タスクを管理する 7.情報をカスタマイズして表示する 8.Exchange Onlineを利用して作業を快適にする 9.スマートフォンアプリの利用 |
eText
|
eText(電子書籍)「パソコン操作 早ワザ55」 |
特記事項
※リポートは、専用のWebサイト上で取り組み、提出していただきます。郵送での提出はできません。
※テキストと別冊は、それぞれ(株)インプレスの書籍を使用しています。
※テキストと別冊に掲載の画面イメージは、所定のソフトウェアがインストールされているパソコンで、インターネットに常時接続されている環境を前提に再現しています。なお、各ソフトウェアは教材に含まれていません。所定のバージョン以外には対応していませんので、ご自身が利用されているソフトウェアのバージョンなどをご確認のうえお申し込みください。
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。