通信研修
コースコード:C2G1
匠シリーズ「現場力」を高める5Sの基本
現場改善の基本である“5S”の展開方法を身につけ、実務に生かす!
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
教材構成・添削
●テキスト 2冊
●添削 2回 (コンピュータ採点型・Web提出可)
【eTextあり】
テキストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
eText
コンピュータ採点型(Web提出可)
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
導入のポイント
5Sは自分たちの手で小さな改善を積み上げていく現場の活動であり、これを積み重ねることで大きな成果につながっていきます。このコースでは、5Sの意義・進め方の要点を導入手順に沿って演習にも取り組みながら学習を進めることで、「5Sへ自立的・主体的に取り組み、改善していく力」を養成します。
ねらい
現場における5Sの考え方と進め方を理解・習得します。
■5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)のそれぞれの意味・目的、期待される効果、さらに具体的な進め方について事例を通じて理解します。
■5S活動に一人ひとりが自立的・主体的に取り組むことの必要性、また活動をリードして推進するための基本姿勢、上司・メンバーへの働きかけについて理解します。
■5Sを全社的・総合的に推進・展開していくためのしくみづくりや方法について理解します。
特色
■自分自身あるいは自職場について考えたり、チェックしたりする演習(「考えてみよう」「確認してみよう」)によって理解を深めるとともに、実務につなげることができます。
■分かりやすい現場の事例、豊富な図表・イラストによって、どなたでもムリなく学習を進めることができます。
カリキュラム
01 5Sの基本がわかる eText
|
1. 5Sとは何か ・5Sが改善のスタートとなる ・「知っている」から「当たり前にできる」へ 2. 5Sの概要 ・整理/整頓/清掃/清潔/しつけ 3. 5Sの目的と効果 ・PQCDSMと5S ・事例に見る5Sの効果 4. 5S推進のための基本姿勢・働きかけ ・5Sは「人づくり」を念頭に置いて取り組む ・上司および5Sの苦手な人などへの働きかけ |
---|---|
02 5Sの進め方がわかる eText
|
1. 整理の進め方 ・整理の特徴/手順 ・整理の事前準備/実行 2. 整頓の進め方 ・整頓の特徴/手順 ・整頓の技術(表示方法) 3. 清掃の進め方 ・清掃の特徴/手順 ・問題発生源と対応箇所対策 4. 清潔の進め方 ・清潔の特徴 ・目で見る管理の方法・道具 5. しつけの実施と5Sの定着化 ・しつけの特徴 ・定着に向けて迅速にPDCAを回す 6. 5Sを総合的に展開する |
特記事項
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。