『Number Do』でカラダを変える!食とトレーニングの基本
身近な「食」と「トレーニング」の正しい情報に基づいて、健康的なカラダに変える
主な対象者
心身ともに健康なカラダをつくりたいと考える全ての方
食事やスポーツを通じて健康管理を進めたい方
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
- 標準学習時間とは
- そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定している学習時間です。
教材構成・添削
●テキスト 2冊
●『Number Do』 2冊
●学習の進め方
●添削 2回(コンピュータ採点型・Web提出可)
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
導入のポイント
(株)文藝春秋とのコラボレーション・プログラムで、『Number Do』の特長を活かした通信研修。特別編集版を重点的に学ぶ「ストック情報」の学習と、定期購読誌から最新情報を吸収する「フロー情報」の学習を組み合わせた学習で、食とトレーニングから、自らの身体を鍛え、変えていく視点を養います。本誌では、特に20代後半~50代男性読者層に人気の高い「ランニング」「ストレッチ」「体幹トレーニング」などや「ダイエット」「健康維持」などに焦点を当てた記事を中心に特集を組んで、深く掘り下げます。
ねらい
■正しい食事や手軽にできるトレーニングについての正しい知識をいろいろな角度から学び、健康なカラダをつくります。
■日常のちょっとした生活の改善により、バランスの悪い食事や不健康な生活、運動不足などの解消を目指します。
特色
■本誌記事から再編集した「特別編集版」で、食事や栄養、ランニングやストレッチ、体幹トレーニングなどに関する正しい知識を身につけます。
■『Number Do』の本誌2冊では、ランニングを主体とした最新の情報や著名人のアドバイスで、健康でしっかりとしたカラダづくりのノウハウを学びます。
カリキュラム
01 カラダを変える食事と生活 |
1.太らない生活 ・睡眠で太らない ・入浴で太らない ・姿勢で太らない ・呼吸で太らない ・NEATで太らない ・基礎代謝の謎に迫る ほか 2.ダイエット栄養学 ・糖質制限 ・食べる順番 ・時間栄養学 ・知らなかった!脂肪の新常識 ほか 3.食べてやせるレシピ ・低糖質な食事で美味しく楽しいダイエット ・生活にスープを取り入れると太らない4つの理由 ・グリーンスムージーでやせるために知っておきたいこと ほか |
---|---|
02 カラダを変えるトレーニング |
1.ランニング ・ランで痩せるための基礎知識 ・走らずにマスターする正しいフォーム ・練習の質を高めてもっと速くなる ・ストレッチの常識を疑え! ・走ることで体におこる良いこと悪いこと ほか 2.ストレッチ ・知っているつもりを解消するストレッチ基礎講座 ・体が変わるストレッチ ・脳科学ストレッチをやってみた ほか 3.体幹トレーニング ・体幹トレの落とし穴 ・体幹とダイエットのFAQ ・体幹トレーニングの真実 ほか |
別冊 | (株)文藝春秋刊 『Number Do』本誌 2冊 |
特記事項
※このコースの受講による運動に伴うけがや病気につきまして、本学は一切の責任を負いません。エクササイズを行う場合、病気加療中、通院治療中および運動を制限されている方は、かかりつけの医師などにご相談ください。
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。