通信研修
コースコード:B1P2

2024年度試験対応中小企業診断士受験(1次・2次試験)

TBC受験研究会の教材が1次・2次対策をバックアップします

主な対象者

中小企業診断士を目指す方、企業内スペシャリストやマネジメントのプロフェッショナル、事業開発を目指す方

特別受講料  46,200円(税込)
受講期間 10か月
在籍期間 20か月
標準学習時間  80時間
特別受講料とは
企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
標準学習時間とは
そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定している学習時間です。
再受講不可

教材構成・添削

●テキスト 9冊
●重要ポイント問題集 1冊
●オリエンテーション動画レジュメ
●添削 10回(コンピュータ採点型・Web提出可+講師添削型・郵送提出)
●ライセンス・スクウェア

SANNO Net Media対応 コンピュータ採点型(Web提出可)+講師添削型
  • テキスト・添削見本のご利用方法はこちら

導入のポイント

中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家で国家資格です。学習の過程で企業経営を体系的に理解できるので、コンサルタント志向でない一般のビジネスパーソンの方々にも根強い学習ニーズがあります。現在の仕事に生かすために中小企業診断士の学習に取り組んだり、管理者の方がマネジメント知識の向上を目的に学習されたりするケースも多いことから、多くの企業では自己啓発のラインナップとして導入されています。

ねらい

■中小企業支援法に基づく経営コンサルタントに関する唯一の国家試験である中小企業診断士試験に合格する力を養成します。本コースは、コンサルタント志向の方はもちろん、企業内スペシャリストやマネジメントのプロフェッショナル、事業開発、創業をめざす方にもおすすめです。

特色

■中小企業診断士受験指導で高い実績を誇るTBC受験研究会との提携講座で、同会の教材を使用しています。
■テキストは、試験委員のプロフィール、著書なども踏まえ出題予想領域を分析した内容になっています。
■テキストに準拠した「重要ポイント問題集」では、重要ポイントの把握と穴埋め式問題の解答により学習の理解度確認と知識の定着を図ります。
■合格までのステップ、1次試験科目別ワンポイントアドバイスなどを盛り込んだオリエンテーション動画で、効果的な学習方法等を解説します。

カリキュラム

01
経済学・経済政策
・経済学の基礎
・国民経済計算の基礎知識
・財市場の分析  ほか
02
財務・会計
・アカウンティング
・ファイナンス
・財務諸表の知識  ほか
03
企業経営理論A
・経営戦略論
・組織論
・経営計画と経営管理  ほか
04
企業経営理論B
・マーケティングの概念
・消費者行動と市場戦略
・マーケティング・ミックスの展開  ほか
05
運営管理
・生産管理
・店舗・販売管理
・生産のプランニング  ほか
06
経営法務
・試験で問われる法律と民法総則の知識
・知的財産法
・会社法  ほか
07
経営情報システム
・ハードウェア
・ソフトウエア
・インターネット  ほか
08
中小企業経営・政策
・中小企業の動向
・中小企業基本法
・中小企業の役割  ほか
9
2次試験対策講座
・診断助言事例の基礎知識
・合格答案の書き方  ほか

特記事項

※毎年4月開講から改訂教材をお届けします。
※TBC受験研究会が教材と指導を提供します。
※Web動画の視聴は、本学動画視聴サービス《SANNO Net Media》への利用登録が必要です。
※《SANNO Net Media》を利用するにはインターネット環境が必要です。

その他ご注意事項

  • カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
  • 受講料には消費税が含まれています。

ほかのコースを探す

同じテーマで別のコースを探す

導入・お見積りのご相談

ご希望のテーマやプログラムをご入力ください。

該当する地区の事業所へお問い合わせください。

個人での受講を検討されている方へ