幕末リーダーに学ぶリーダーシップ
偉大なる先人達の経験や知恵をあなたの力に変える
主な対象者
管理者・職場リーダー・中堅社員など職場においてリーダーシップを発揮すべき立場にいる方、歴史に興味がある方
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
- 標準学習時間とは
- そのコースを学習し、修了するまでの目安として設定している学習時間です。
教材構成・添削
●テキスト 1冊
●サブテキスト 2冊
●添削 2回(コンピュータ採点型・Web提出+講師添削型・郵送またはWeb提出)
【eTextあり】
テキストおよびサブテキストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
導入のポイント
幕末には坂本龍馬や西郷隆盛など、強い魅力や個性を持った志士が多数輩出されるとともに、各人の決断や言動が歴史に多大な影響を与えました。こうした変革期を切り開いた幕末リーダーたちの経験や知恵を学ぶことは、現代のビジネスパーソンにとっても非常に有益です。このコースではリーダーシップに焦点を当て、先人の考えや行動を知ることで明日からのビジネス行動につなげるとともに、教養に磨きをかけます。
ねらい
歴史を通じて知的に楽しみながらリーダーシップを学びます。
■坂本龍馬や西郷隆盛をはじめとした、魅力あふれるリーダー達の決断や言動、行動をマネジメントやリーダーシップの視点から学びます。
■個性あふれるリーダーの考えや行動を学習することで、自分に合うリーダースタイルを探求します。
■先人の考えや行動を知ることで、幕末維新に関する教養を深めます。
特色
■幕末の時代考証の第一人者である歴史家 山村竜也氏と、リーダーシップ研究の第一人者である神戸大学大学院 金井 壽宏教授(執筆時)との監修によるテキストです。史実を通じて“腑に落ちる”学習を、“知的に楽しみながら”行えます。
■幻冬舎グループとのコラボレーションにより、学習者に配慮した、読みやすく、学びやすく、頭に残る教材で学習ができます。
カリキュラム
01 幕末リーダーに学ぶ リーダーシップ eText
|
1.坂本龍馬に学ぶ「ビジョナリー型」リーダーシップ 2.西郷隆盛に学ぶ「人情型」リーダーシップ 3.大久保利通に学ぶ「管理型」リーダーシップ 4.勝海舟に学ぶ「指南型」リーダーシップ 5.時流に合わなかったリーダーたち 6.幕末リーダーに学ぶ変革のリーダーシップ |
---|---|
サブテキスト 幕末リーダーワークブック eText
|
メインテキストで紹介したリーダーが、もし会社の問題にぶつかったら…という想定により、幕末リーダーの考え方を擬似体験しながらリーダーの役割を学んでいきます。 |
サブテキスト 幕末雑学帖 eText
|
幕末の歴史的事実のウラに潜む意外な事実を知り、リーダーとしての教養を深めるとともに、ビジネスシーンでの、ちょっとした会話に役立つ知識を身につけます。 |
特記事項
※本コースは、文部科学省認定講座です。
※コンピュータ採点型リポートは、専用のWebサイト上で取り組み、提出していただきます。郵送での提出はできません。
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。
ほかのコースを探す
おすすめ
- マネジメント基本研修(通学)この研修では、初級マネジャーが果たすべき4つの役割「目標達成のマネジメント」「職場の問題解決」「メンバーの指導・育成」「活力ある職場づくり」について、さまざまな演習を通じて学習します。
また、ダイバーシティコミュニケーション特性に関する自己分析も踏まえ、マネジャー自身の大切にしたいスタンスや、今後の活動計画の立案を行い、職場に戻ってからの実践に結び付けていきます。
※係長実践研修はマネジメント基本研修の3日版となります。 中堅社員・一般社員 新任管理者のマネジメント - チームリーダーのための課題形成力養成研修(オンライン)事例研究を通じて、不満やあきらめではなく、建設的で主体的な「課題形成」ができるようになることを目指します。さらに、リーダーとして1人で頑張るのではなく、課題を周囲と共有し、チームで一体となって課題を解決できるようになります。 中堅社員・一般社員 リーダーシップ 問題解決力