通信研修
コースコード:A8W1
匠シリーズ作業改善を極める
IE手法を活用して、製造現場の「ムリ」「ムダ」「ムラ」を取り除く
- 特別受講料とは
- 企業や組織を通じて通信研修を受講される場合に適用される受講料種別です。
教材構成・添削
●テキスト 2冊
●添削 2回 (コンピュータ採点型・Web提出可)
【eTextあり】
テキストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
eText
コンピュータ採点型(Web提出可)
- テキスト・添削見本のご利用方法はこちら
導入のポイント
効率的な生産活動を行うためには、作業のムリ、ムダ、ムラを取り除くことによる改善が欠かせません。作業の改善は、コスト削減や納期の短縮、品質の向上により企業の競争力を高めるだけではなく、現場で働く人のストレス軽減や職場環境の改善ももたらします。生産活動の中に「改善」の考え方を定着させるために、製造部門スタッフをはじめ生産部門の方々へ広く受講をおすすめします。
ねらい
作業改善に欠かせないIEの技法を中心に、実務に活かすための考え方を学びます。
■生産管理における作業管理・作業改善の目的と役割を理解します。
■動作のムダや稼動のムダなどを排除し、作業を効率化するIE(インダストリアル・エンジニアリング)の考え方や技法について、初歩から応用までを体系的に学びます。
■実務で活用するための実践的な技術としてのIEを取得することで、現場の「改善」につなげられます。
特色
■IEの基本原理をわかりやすく解説し、手法の紹介だけでなく、基本的な考えそのものを無理なく理解することができるカリキュラムです。
■図版・イラストを活用した「見てわかる」紙面構成です。
カリキュラム
01 作業内容の改善 eText
|
1.作業改善とは 2.方法研究1 工程を分析する 3.方法研究2 作業を分析する 4.方法研究3 動作を分析する |
---|---|
02 作業時間の改善 eText
|
1.仕事を定量化する 2.ワーク・サンプリング 3.時間研究 4.標準時間の設定 |
特記事項
その他ご注意事項
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。