【動画】目指そう!ビジネス英文Eメールでの効果的なコミュニケーション
ビジネスの場で英文Eメールを書く際の課題とその対処法を解説します。
自分の気持ちを伝えるにはどのように書けばよいのか、相手に失礼のないように書くにはどういう言葉を使えばよいのか、「12の鉄則で始める英文Eメール初級講座」の監修者・著者でもある講師が約30分の動画でポイントをまとめていますので、ぜひご視聴ください。
push_pin 動画内容・トピック
- Part 1
ビジネス英文Eメールのよくある課題 ~ここが知りたい~ - Part 2
ビジネス英文Eメール ~通訳者の「頭の中」から学ぶ、効果的コミュニケーション・スキル~ - Part 3
ビジネス英文Eメールの課題対処法 ~「ここが知りたい」に答えます~
▼Partごとのポイント解説動画はこちら
【Part1】
よくある課題 ここが知りたい(約7分)
【Part2】通訳者の「頭の中」から学ぶ
効果的コミュニケーションスキル(約11分半)
【Part3】
課題対処法 「ここが知りたい」に答えます(約14分)
講師プロフィール
森住 史(Morizumi Fumi)氏
成蹊大学文学部英語英米文学科教授。専門は社会言語学。
そのため、英語を使う際には「コンテクスト」と「距離感」を重要視。
「12の鉄則で始める英文Eメール初級講座」の監修・執筆者。
- 所属・肩書きは掲載当時のものです。

経歴
国際基督教大学教養学部語学科卒
国際基督教大学大学院教育学研究科博士課程前期・後期修了・博士号取得
留学経験は大学時代にロンドン大学に1年間、大学院(後期)ではエディンバラ大学に1年間(計2年)
2005年よりサイマル・アカデミーで通訳者養成コース講師をつとめ、同時に会議通訳者としてのキャリアもスタート。
2011年度後期のNHKラジオ講座「入門ビジネス英語」では、英文Eメールの書き方についてテキスト執筆およびラジオ放送講師をつとめる。2012年から執筆しているAsahi Weeklyのコラム『英語のQ&A』では、受験英文法の確認から気をつけたいエチケットまで幅広いトピックを扱っており、9年目に突入。
この動画をご視聴いただいた方にお勧めのコースはこちら
次の通信研修で基本ルールや実践的な表現までマスターできます。
導入のポイント
- ビジネスに直結する実践的英語力の育成を支援します。
- 英語で業務遂行ができる人材育成を支援します。
