language
  1. TOP
  2. 講師派遣研修
  3. コミュニケーションの研修一覧
講師派遣研修

コミュニケーションの研修一覧

対人力研修

対人力研修

本プログラムでは、職場で他者との有効なコミュニケーションを図っていくための考え方としての「対人力」を学びます。「対人力」とは、他者と建設的かつ相互支援的な関係を築く力のことです。動画の視聴や演習を通じて、「受信」「発信」を主体的に発揮できる状態や、相手のためになることを楽しむ姿勢を養います。

実施形態対面・オンライン型
日数1日
実施推奨人数16~24名
ビジネスマインド研修(PAS)

ビジネスマインド研修(PAS)

「ソーシャルスタイル理論」を基に、自身の行動・思考の癖を自覚し、相手タイプに合わせたコミュニケーション術を習得。日々の問題を前向きに捉え、成長につなげる思考法と協力要請時の自己表現を学び、職場の問題解決力と協調性を高める実践的PASトレーニングを提供します。

実施形態対面・オンライン型
日数2日
実施推奨人数24名
協調的コミュニケーショントレーニング(CTS)

協調的コミュニケーショントレーニング(CTS)

チームの問題解決力は、メンバー一人ひとりの知識や経験がベースになっていますが、それらは自然に結集されるわけではありません。この研修では、チームリーダーが組織での問題解決活動を具体的かつ協調的に進めるためのプロセスとスキルを身につけることで、組織として戦略を実行していくための力を向上させることを目指します。

  • CTS : Collaborative Team Skills training course

実施形態対面・オンライン型
日数2日
実施推奨人数4~20名
ファシリテーション・ベースアップ研修

ファシリテーション・ベースアップ研修

話し合いの場において、ファシリテーターがプロセスを適切にコーディネートできれば、チームの効率化、活性化が図れ、質の高い合意形成を生み出せます。
この研修では、テクニックに走らない「ちゃんとうまい」ファシリテーションの基本技術(思考回路・センス・スタンス)を学び、実践を通じてスキルを磨きます。

実施形態対面・オンライン型
日数2日
実施推奨人数16~24名
プレゼンテーション基本研修

プレゼンテーション基本研修

プレゼンテーションの基本を体系的に学ぶプログラムです。話し方や資料の使い方といった「見せ方」と、構成づくりなどの「内容」の両面から学び、実習を通じて実践力を磨きます。

実施形態対面・オンライン型
日数2日
実施推奨人数8~10名
プレゼンテーション実践研修

プレゼンテーション実践研修

少人数制で実施される本研修では、自己紹介を含む2回のプレゼン実習と個別フィードバックを通じて実践力を養成。録画映像の振り返りを活かし、自身のプレゼンスタイルを言語化することを目指します。

実施形態対面・オンライン型
日数2日
実施推奨人数8名
ロジカルシンキング&コミュニケーション研修

ロジカルシンキング&コミュニケーション研修

ビジネスコミュニケーション場面における「受信する力」(相手の話を正確に受け止める力)と「発信する力」(自分の話を正確に伝達する力)を習得する。

実施形態対面・オンライン型
日数2日
実施推奨人数16~24名
1日で学ぶ!ネゴシエーション基本

1日で学ぶ!ネゴシエーション基本

勝ち負けを競うゼロ・サム型ではなく、WIN-WIN型の交渉スキルを基礎から学びます。このセミナーでは、協調的な交渉スキルの両輪となる「論理的要因」と「心理的要因」の両面からアプローチし、双方がどちらも納得し、満足する着地点を模索する交渉の基本を学びます。

実施形態対面型
日数1日
実施推奨人数24名
PAGE TOP