language
  1. TOP
  2. 講師派遣研修
  3. コミュニケーションの研修一覧
  4. ビジネスマインド研修(PAS)
講師派遣研修

ビジネスマインド研修(PAS)

ビジネスマインド研修(PAS)

「ソーシャルスタイル理論」を基に、自身の行動・思考の癖を自覚し、相手タイプに合わせたコミュニケーション術を習得。日々の問題を前向きに捉え、成長につなげる思考法と協力要請時の自己表現を学び、職場の問題解決力と協調性を高める実践的PASトレーニングを提供します。

実施形態
対面・オンライン型
こんな課題はありませんか?
  • プロジェクトをスムーズに動かす“巻き込み力”が足りないと感じる
  • 周囲の協力を引き出す“説得・依頼スキル”に自信が持てない
  • 多様な相手と快く協働する“対人柔軟性”が不足している

受講対象層

  • 相手のタイプに合わせたコミュニケーションを学びたい方

研修の概要

「ソーシャルスタイル理論」をベースに、周囲の人との関係をどのように協調的に構築していくかを考えます。
自分の陥りがちな行動や思考のパターンに気づき、相手のタイプに合わせた効果的なコミュニケーションの方法を身につけます。
あわせて、仕事で日々直面する問題状況を受け止める思考パターンを理解し、自身の成長につなげる能動的な仕事との向き合い方、仕事上の問題解決のために他者ヘ協力を要請する際の自己表現のポイントを把握します。
PAS : Persona According-Sense training

学習効果・ねらい

  • 他者との関係を探り、相手に応じた相互満足の関係のヒントをつかむ
  • 仕事との向き合い方を見直し、自己成長につながる状況の捉え方を理解する
  • 仕事および他者とのより良い関係づくりで成果の創出と価値創造を目指す

研修の特色

特色①

対人関係場面での一貫した行動を大まかに4つに類別する「ソーシャルスタイル」を活用し、自己と他者の特徴を踏まえた協調的な仕事上の関係を構築する方法を、実践的に習得できる内容となっております。

特色の画像

研修の流れ

ここがポイント

講義
30% 70%
演習
日程 主な内容
1日目9:00 - 17:00
  1. オリエンテーション
    • 本研修のねらい
    • 本研修の全体像
    • 本研修のプログラム
  2. ヒューマンリレーション
    • (1) ソーシャルスタイルを理解する
      ソーシャルスタイルとは
      スタイルを判定する2つの行動次元
      他者はあなたをどのように認知するか
      4つのソーシャルスタイル
      周囲の人のスタイル判定
    • (2) 共感性を高める
      共感とは
      共感を高める2つの能力
      相手に取りがちなコミュニケーションのスタイル
    • (3) 柔軟性を発揮する
      「メインテナンスサイクル」と「成長のらせん階段」
      柔軟性とは
      柔軟性の高い人の特性
      自分のスタイルの弱みを最小限にとどめる方法
2日目9:00 - 17:00
  1. ヒューマンリレーション(つづき)
    • (4) WIN-WINの関係を構築する
      目指すのはWIN-WINの関係
      異なるスタイルへの対応
  2. ビジネスリレーション
    • (1) 仕事中での有効な思考パターン
      問題状況の受けとめ方
      4つの思考パターンを理解する
    • (2) 成長へのゴールデンパス
      成長につながる思考パターン
    • (3) 協力を得るための自己表現
      自己主張とは異なる自己表現
      自己表現の3ステップ
  3. 総合演習 ビジネスコミュニケーション(つづき)
    • シナリオ設計
    • ロールプレイング
    • 振り返り
  4. 自分自身へのアドバイス
    • これからの自分に向けて
  • これは標準的な研修の流れです。
  • オンライン実施の場合、プログラムの一部が変更になる場合があります。

講師派遣研修は、お客様の課題感に合わせたプログラムを提供いたします

PAGE TOP