3つの事例から見る通信研修 ~今年の新入社員、どう育てる?~

参考事例集! 3つの事例からみる通信研修 ~今年の新入社員、どう育てる?~

人材育成担当の皆さんが新入社員の育成施策を検討する際、本人のスキルアップや配属先での即戦力化をめざすほかに、たとえば新人がどう育てば自社が現在抱えている課題の解決につながるか?という観点も、一つのポイントになるのではないでしょうか。

産業能率大学では、担当アドバイザーがお客様とやりとりを重ね、新入社員に期待したいポイントのほか、自社で感じている課題などをヒアリングしながら、新入社員フォローのお手伝いをします。
この記事では、実際に産能大のアドバイザーが対応した事例を元に、新入社員の育成フォローに関する3つのケースをご紹介します。

ケース ❶短期間の研修で、現場で活躍できる新入社員になってほしい!

飲食・サービス業(従業員2,000名)P社様 の場合

人事担当者 Cさん

私たちは外食業界の常識にとらわれない、“当たり前”を覆す戦略で「本当に美味しいもの」だけを提供しています。新入社員にも当社の理念に共感してもらい、先輩達と同等の行動姿勢を求めています。

しかし、当業界は動きが早く、新入社員には短い研修期間で現場に出て活躍してもらわなければなりません。実務研修と並行して、「社会人としてのマナー」「仕事の基本的な進め方」「自律の姿勢」を身につけてもらいたいと考えています。

産能大からのご提案

なるほど、では通信研修「ケースで学ぶ 新入社員」
新入社員の皆さまにご受講いただくのはいかがでしょうか?

社内研修期間中に御社の社員として必要な知識が学習でき、
それでいて教材内容が御社のニーズにマッチしていると思われます。

産能アドバイザー

「ケースで学ぶ 新入社員」が選ばれた3つの評価ポイント

  • テキストが読みやすい
    ストーリー仕立てで進むので楽しんで読むことができ、記憶に残りやすい上、内容を自分事と捉える仕掛けが数多く盛り込まれている。
  • ケース内容がクライアントにフィット
    販売会社が舞台になっており、新入社員がお客様と接するときのマナーや上司との会話での注意点がイラストつきで解説されている。
  • 教材に「自律」の要素が入っている
    新入社員に求める「自律の姿勢」について、「自分で問題を見つけて仕事を良くする視点」「へこたれないためのストレス対処法」「守破離を知って成長する」などの具体的なノウハウを学ぶことができる。

導入していかがでしたか?

人事担当者 Cさん

仕事の現場で起こりうる様々な事例について、個性的な4人のキャラクターを通じて仮想経験できるのがいいですね。各ポイントで共感しつつ、実際に自身が同様の問題に直面したとき、適切な対応がとりやすくなるだろうと感じました。

新入社員からは「ここで書かれていることが今後自分の身に起きるかもしれない、と思いながら勉強した」などの前向きな感想があり、選んでよかったと思います!

ケース ❷新入社員の「文書力」を向上させたい!

製薬業(従業員1,000名)F社様 の場合

人事担当者 Tさん

医療現場の課題やニーズに応えていく当社では、専門知識とコミュニケーション力が求められ、その中でもメールや書面のやりとりが頻繁に発生します。

しかし、中堅社員以上においても文書を書くことに苦手意識を持つ者が多いことがわかり、組織として危機感を持ちました。
文書力のスキルを高めるのは重要ですが、習熟にはどうしても時間がかかります。入社当初から文書力を磨くことができる方法はないでしょうか?

産能大からのご提案

それでは、通信研修「~メールも文書も正しく書ける~ ビジネス文書入門」
お勧めです!

社内外向けの実践的な文書の書き方を理解し、正しく使い分けることができるようになります。近年増加している非対面コミュニケーション場面にも対応できるスキルが身につくので、一度学習すると長くご本人を支える学びになりますよ。

産能アドバイザー

「ビジネス文書入門」が選ばれた3つの評価ポイント

  • 実用的な内容で、実務にしっかり活かすことができる
    テキストではまず悪い例を提示し、良くないと思われる部分を自分で考えることで、知識の定着を促す。
  • 現場で困ったときはいつでもハンドブックを活用!
    ハンドブックの文例は100例以上。データでもダウンロードが可能なので、いつでもどこでも利用できる。
  • スマホやタブレットで閲覧できるeTextで学習が可能
    「あれってどう表現するんだっけ?」「この定型文、自身が無い!」などふとした疑問やスキマ時間での効率学習に活用しやすい。

導入していかがでしたか?

人事担当者 Tさん

導入して5年ほどになりますが、導入当時の新入社員も、
学んだスキルを活かして日々活躍してくれています!

また、表現に困ったときに辞書替わりに使えるハンドブックは特に役に立ちました!忙しい全国の社員一人ひとりに産能大の講師が丁寧に添削指導してくれる点も、大きなメリットの一つでしたね。

ケース ❸「数字への苦手意識」を早期に克服してほしい!

製造(化学)業(従業員40,000名)M社様 の場合

人事担当者 Oさん

弊社は化学品など複数のフィールドをもつ製造業です。開発や技術部門はもとより、今後のキーセクションとなるのは営業部門だと考えています。一口に営業といっても活動範囲は製品を売ることだけにとどまらず、マーケティングから販売企画、物流計画まで広範囲に渡るため、業務上「数字」の知識は必須になっています。

しかし、昨今の新入社員は「数字はニガテです」とはっきり言う者もいて、会社の課題である「営業力強化」の大きな悩みの種になっています。

産能大からのご提案

かしこまりました。では、通信研修「はじめて学ぶ 会社の数字」を新入社員の皆さまにご受講いただくのはいかがでしょうか?すべての項目が見開きで完結する雑誌風形式のため、初学者でも挫折しにくく読みやすいと好評のコースです。

また、御社と近しい製造業を題材にした出題があり、
社内各部署の関係性の理解にもつながりますよ。

産能アドバイザー

「はじめて学ぶ 会社の数字」が選ばれた3つの評価ポイント

  • 会社の数字知識を広く浅く、漏れなくカバーできる
    エントリーコース

    会社の数字を「外」と「中」の2つの視点に分け、両側面を体系的にわかりやすく学習できる
  • テキストが身近な例で面白い!
    「シャケ弁当と幕の内弁当、採算性がいいのはどちらか?」など身近な例題で学びが進む、初学者を意識した教材構成になっている
  • リポートの出題で実際に製造業をテーマとしたものがあり、
    お金の問題を通じて社内各部署の関係性も理解できる

    単なる会計知識だけでなく会社の会計の仕組みが見えることで、仕入れ担当者や上司の考え方を通信研修を通して学ぶことができる

導入していかがでしたか?

人事担当者 Oさん

導入から数年が経ち、今では新入社員全員に毎年受講していただいています。
弊社では、職種問わずだれもが「数字を読める」人材になってもらう必要性を感じていましたが、新入社員が数字が読めるようになることで、「数字がニガテな先輩社員」への良いプレッシャーにもなっているようです。

また、身近な例を使いつつもしっかりとビジネス用語も使用しているため、
実業務に活かしやすいのもよい点だと思いました。

これからの人材育成は、ウィズコロナやDXなど今以上に複雑な環境下において効率よく新人の成長を促す必要があります。しかし企業が抱える課題は千差万別。対処療法的な施策を単発で打つのではなく、課題の丁寧なヒアリングから、まだ知覚されていない「本当の課題」の発見など、中長期的に見た人材育成を見据えて新人育成を設計することが重要といえるでしょう。

人材育成に関するお悩みや課題など、
お気軽にご相談ください。