開催済み
ご好評につきオンラインで追加開催【無料体験セミナー】改定版:ロジカルシンキング&コミュニケーション研修明日から使える実践への転移を実現
ロジカルシンキングビジネスコミュニケーションビジネススキル文書技術情報整理

ロジカルシンキングやコミュニケーション研修は、若手層・リーダー層を対象に多くの企業で導入されています。ところが受講後の課題や感想として以下のようなことをよく耳にします。
- ロジカルシンキングで学んだ「ロジックツリーとMECE」が、日常場面であまり活用されていない
- ロールプレイングを研修中たくさんやったけれど、演習をこなすだけで終わった
- コミュニケーション研修を受けても対話の質が変わっている実感をもてない
- ケースの難易度が高くて、時間内の演習アウトプットの質が低いまま終わる
- 個人ワークに自信がもてないまま、グループ内での相互発表になることが多い
また、ケースや演習の難易度により生じる個人差を補うため、講師は個人ワーク中も丁寧な助言を行い、アウトプットへも個々に、改善ポイントを指摘します。「演習を通じて改善点を発見し、論理的でわかりやすいコミュニケーションができる」。そんな研修をこの機会にぜひご体験ください。なお、当日は演習もご体験いただきます。
当イベントは、9/19(木)開催の来場型イベント「【無料体験セミナー】改定版:ロジカルシンキング&コミュニケーション研修」と同一内容をオンラインで追加開催するものです。
遠方の方、また来場型ではご都合が難しいという方も、お気軽にご参加ください。
日付・期間 | 2024年10月10日(木)13:30~16:30(13:15受付開始) |
---|---|
開催形式 | 当イベントはZoomミーティングでの開催となります。 ブラウザ版は機能が制限されるため、Zoomアプリケーションのインストールをお願いいたします。 |
対象者 | 人材育成ご担当者、 研修の設計・実施に携るご担当者 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み締め切り | 2024年10月09日(水)17:00 お申し込みは終了しました。 |
イベントプログラム
チェックイン
- 参加者同士のネットワーキングタイム
- なぜロジカルシンキング&コミュニケーションなのか
- 講師の役割と受講者の参加姿勢
- 研修プログラムの全体像
- ロジカル・コミュニケーションとは
- 「筋道を通す話し方」
- ビジネス場面で使える代表的な演習体験と紹介
- 「わかりやすい話し方に直す」
- 「情報整理演習と論理的な話し方チェック」
- 「わかりやすい文書に直す」
- 「会議中の発言の構造化」
- 「ショートスピーチ」
スピーカー紹介

倉石 友美
学校法人産業能率大学
総合研究所兼任講師
総合研究所兼任講師
その他注意事項
- Zoomブラウザ版は機能が制限されるため、Zoomアプリケーションのインストールをお願いします。
- 画面共有のため、PC端末でビデオ/オンでのご参加をお願いします。
- 当日は演習への積極的な参加をお願いします。
お問い合わせ先(イベント担当)
学校法人産業能率大学 総合研究所
マーケティングセンター(担当:井上、藤原)
〒158-8630
東京都世田谷区等々力6‐39‐15
Tel:03-5758-5117