開催済み
これからの人材育成担当者の仕事と進め方「基礎編」新任教育ご担当者の学習機会を提供
教育担当者人材育成教育体系研修運営教育効果測定
この3年間に、人材育成における大きな潮流の変化がありました。
「人的資本経営の推進」と「生成AIの出現」はこれからの人材育成を考える上で、重要な観点となっています。さらには、これらに付随し、さまざまな人材育成のトレンドワードが生まれました。
そのため、こうした変化を捉えた人材育成担当者のあり方を提言・情報提供する機会が、これまでも数多く提供されてきました。
今回、新年度を迎え「新任の人材育成担当者」になった方々を対象に、人材育成の潮流を押さえ、人材育成業務の全体像PDCAを短時間で学ぶ機会を設けました。さらに会場での対面開催により、他社の人材育成担当者との交流の場をご提供します。
コロナ禍以前も好評で長年に渡り実施していた同無料イベントを復活します。ぜひ、この機会をご利用ください。
注目情報!
【ご参加いただいた方には2つの無料特典を進呈!】
- 無料進呈
「研修インストラクター厳選技法集」 - 好評動画のご視聴
「研修インストラクラクターの存在意義を考える」
(「日本の人事部」HRカンファレンス2022秋 特別講演内容のアーカイブ視聴URL)
イベントプログラム
- チェックイン
- 参加者同士のネットワーキングタイム
- 人材開発を取り巻く環境変化と教育担当者の役割
- 人材育成担当者の実務がこんなに変わる
- 人材育成担当者の実務:教育企画編(Plan)
- 人材育成担当者の実務:研修運営編(Do)
- 人材育成教育担の実務:効果検証編(Check・Action)
- チェックアウト
- まとめ・質疑
スピーカー紹介
杉崎 高広
学校法人産業能率大学 経営管理研究所
主席研究員
主席研究員
その他注意事項
- セミナー会場での対面形式で実施します。ぜひ、名刺をご持参ください。
- 当日は対話への積極的な参加をお願いします。
お問い合わせ先(イベント担当)
学校法人産業能率大学 総合研究所
マーケティングセンター(担当:井上、藤原)
〒158-8630
東京都世田谷区等々力6‐39‐15
Tel:03-5758-5117