開催済み
【ご好評につき再配信!】Z世代~α世代の人材像と採用・人材育成を考察する〜最新の「調査結果」から採用・人材育成の未来を探る〜
Z世代α世代採用若手社員人材育成

2025年には世界人口の中で、Z世代の次とされるα世代が最大の世代になると言われています。両世代ともウィズコロナ時代、デジタルネイティブな環境、多様性、サステナビリティを重視しているため、年齢層が異なるものの、共通の価値観を持っていることが考えられます。
そこで今回、未来の会社生活や事業活動に影響を及ぼすα世代やその親世代までを視野に入れ、未来視点で採用や育成(会社選びやマネジメントへの期待)を考える機会を企画しました。
昨年度に引き続き、マスコミにも多数取り上げられた調査の最新版から、Z世代における明らかな変化を読み解きます。Z世代採用や現場の課題、解決策についての観点を提供すると共に、2030年の採用・育成対象となる人材像(α世代の成長)についても考察します。
自社の将来を支える人材の採用、育成を考える場として、ぜひご参加をご検討ください。
2023年10月3日(火)に開催したライブ配信イベントの再配信となります。
※講演者の所属・肩書きは初回配信時のものです
日付・期間 | 2024年03月05日(火)09:00~ 2024年03月08日(金)17:00(09:00受付開始) 視聴期間内であれば、いつでもご視聴いただけます。 |
---|---|
開催形式 | 当イベントはビデオオンデマンド配信です。 |
対象者 | 人事・教育部門のご担当者様、 責任者様 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み締め切り | 2024年03月04日(月)17:00 お申し込みは終了しました。 |
イベントプログラム
- Z世代~α世代の今と未来の人材像
- 今、現役大学生(Z世代)が描く未来予想図
- 2024年度の就活はこう変わる
- α世代とのその親世代の特徴
- 人事制度や施策のここが変わる
- これからの新入・若手社員の人材育成
「会社生活調査(2023)」「理想の上司(2023)」- コロナ終焉を迎え何が変わったのか
- 今の新入社員・若手の共通点
- 新入社員の現場から見えてきたもの
- 職場のマネジャーが果たすべき役割
- 講演者対談(質疑応答)・まとめ
スピーカー紹介

小々馬 敦
産業能率大学 経営学部教授

山中 悠輝
学校法人産業能率大学
経営管理研究所
戦略・ビジネスモデル研究センター主任研究員
経営管理研究所
戦略・ビジネスモデル研究センター主任研究員
その他注意事項
- ライブ配信ではありませんので配信期間内はいつでも何度でもご覧いただけます。
- 動画視聴にあたりアプリのインストールは不要です。また、視聴用のブラウザは以下を推奨しております。
Google Chrome/Firefox/Microsoft Edge/Safari - パソコンでの視聴をお願いします。また、視聴機器・通信回線・貴社セキュリティ状況等によっては、映像・音声に乱れが発生したり、ご覧いただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先(イベント担当)
学校法人産業能率大学 総合研究所
マーケティング部 マーケティングセンター
〒158-8630
東京都世田谷区等々力6‐39‐15
Tel:03-5758-5117