~付加価値を生む"筋の良い"思考法とは~New!「仮説思考研修」のご紹介
【視聴期間:8/23~8/26】

AIの民主化やデータサイエンスがもてはやされる今、「人が考えること」の意義が改めて問われています。先が見通せない不確実な時代だからこそ、数ある思考法の中でも、特に「仮説を立てること」の重要性が増しています。今や、職位や職種にかかわらず、誰しもが自らの置かれた状況に向き合い、「筋の良い」仮説を立てることが求められていると言えます。しかし、そのためには仮説立案に必要な要素を理解し、「筋の良い」仮説に至るプロセスや思考習慣を確立することが必要です。
本学では、この「仮説思考」の全体像と具体的な実践アプローチを学ぶ研修プログラムを開発しました。今回配信する動画では、プログラム開発を担当した研究員自ら、この仮説思考研修のエッセンスをご紹介しております。ぜひお気軽にご視聴ください。
2022年1月31日(月)~2月4日(金)で実施したオンデマンド配信イベントを再配信させていただきます。
※講演者の所属・肩書きは初回配信時のものです
日付・期間 | 2022年08月23日(火)09:00~ 2022年08月26日(金)17:00(09:00受付開始) 視聴期間内であれば、いつでもご視聴いただけます。 |
---|---|
開催形式 | 本イベントはビデオオンデマンド配信です。 視聴期間は2022年8月23日(火)~8月26日(金)です。期間内であれば、いつでもご視聴いただけます。 お申し込みいただいた皆様へ申込受付メールにて限定の動画配信URLを別途ご案内致します。 申込締切:8月25日(木)17:00まで |
対象者 | 人事・教育部門のご担当者様、責任者様 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み締め切り | お申し込みは終了しました。 |
イベントプログラム
1.ビジネスにおける可能性を広げる「仮説思考」
・不透明な時代だからこそ、仮説を立てる意義とは
2.日常は仮説であふれている
・仮説の定義と種類
・日々の思考と仮説
3.ビジネスにおける仮説思考実践のためのヒント
・“筋の良い”仮説立案のカギ、仮説と創造力
・妥当な仮説かどうかを判断するための「4+1」
4.仮説思考力強化に向けた取り組み
・お客さまの声にこたえるFAQ
スピーカー紹介

技術経営・コミュニケーション研究センター
主幹研究員
その他注意事項
●ライブ配信ではありませんので配信期間内はいつでも何度でもご覧いただけます。
●動画視聴にあたりアプリのインストールは不要です。また、視聴用のブラウザは以下を推奨しております。
Google Chrome/Firefox/Microsoft Edge/Safari
●パソコンでの視聴をお願いします。また、視聴機器・通信回線・貴社セキュリティ状況等によっては、映像・音声に乱れが発生したり、ご覧いただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先(イベント担当)
学校法人産業能率大学 総合研究所
マーケティング部マーケティングセンター
〒158-8630 東京都世田谷区等々力6‐39‐15
Tel:03-5758-5117