|
もしも、そのような自分の「気持ちの有り様」を自分で自在にコントロールできるとしたらどうでしょう。
私たち、ビジネスパーソンは人生の多くの時間を会社で仕事に費やしています。「仕事だけが人生さ」なんて、働き方改革の掛け声に思い切り逆行しているかもしれませんが、1日のうち会社で過ごす時間の長さを考えれば「仕事ワクワク!」のほうが「人生イキイキ!」にできる可能性が高いというもの。
だったら、ポジティブ思考を身につけて、ワクワクしながら仕事に向かえるよう、自分で自分を仕向けてみてはどうでしょう。これが本コースのご提案です。
本コースで学ぶ豊富なノウハウの中からほんの一例、紹介しましょう。
もしもあなたが営業担当者だったとしたら?
ポジティブな人はよくない出来事にあたったとき、「たまたま」ととらえ、ネガティブな人は「永遠に」ととらえがちだそうです。そして、よい出来事にあたったときは「たまたま」と「永遠に」が逆転するのです。
ポジティブさん |
|
ネガティブさん |
|
ポジティブさん |
ネガティブさん |
|
ポジティブさん |
|
ネガティブさん |
|
イラスト:あべ まれこ
ポジティブ心理学を提唱したセリグマンによれば、結局のところポジティブな営業担当者の離職率は低く、業績もよいのだといいます。
他にも
・ポジティブな人は結果よりもプロセスを楽しんでいる
・ポジティブな人は「成果目標」より「学習目標」にこだわっている
・ポジティブな人は「気持ちをラクにするセルフトーク」に長けている
等等…「仕事ワクワク!」のためのノウハウを楽しくわかりやすく学ぶことができるのです。
|
榎本先生の論は常にクール&ロジカルではありますが、その根本には、一生懸命頑張っている人を応援しようという「温かいまなざし」があります。本コースのテキストも、「厳しい環境下で頑張っているビジネスパーソンを応援したい」という気持ちが本文にも行間にも溢れています。
いかがでしょう?この記事でご関心をお持ちのみなさまのお問合せ・お申込みをお待ちしています!
最後に、ここまでお読みくださったみなさまに、テキストから珠玉の一文を送らせていただきます。
私たちは、客観的な出来事の世界をコントロールすることはできないが、起こってしまった出来事をどのように意味づけるかは自由にコントロールできる。
そして、私たちを落ち込ませたり、発奮させたりするのは、客観的な出来事の世界ではなく主観的な意味の世界なのである。
テキスト「ワクワク!イキイキ!ポジティブ思考入門」序章より
| ||||||
本当に役に立つポジティブ思考を身につける |
||||||
|
||||||
|