新入社員セミナー特集
Z世代の新入社員が求めるのは「安心感」と「成長実感」
2026年度の新入社員は、「Z世代」と呼ばれる世代区分に該当します。
Z世代といえば、「ITツールの活用に慣れている」や「多様性と個性を尊重している」など、さまざまな特徴があると言われています。
その中でも、産業能率大学総合研究所が行った2025年度 新入社員の会社生活調査(第36回)によると、今年度の新入社員には大きく2つの傾向が見られました。
- 自身の能力に不安を抱いている。
- 成長を実感できる環境を望んでいる。

これらの傾向から、新入社員を受け入れる際に重要なのは、不安を和らげて安心して行動できる状態を整えることと、自らの成長を実感できる機会を提供することだと考えられます。
新入社員セミナーは、知識やスキルの習得の場だけではなく「自分は社会人としてやっていけそう」「社会人として必要な力を身につけることができた」という「安心感」や「成長実感」が得られる貴重な機会です。ぜひ、この貴重な機会を活用して、新入社員が自信を持って社会人生活をスタートできるようご支援ください。
おすすめの新入社員セミナー
新入社員セミナーでは、「学生から社会人への意識の転換」と「社会人としての基本の習得」を行います。産能マネジメントスクールでは、新入社員が身につけておきたい基本を学べる4つのセミナーを開催しています。
全セミナーとも、1名様からの参加が可能です。他社の同世代との交流でそれぞれが抱える不安を共有し、その不安にどう向き合うかを考えることは、新たな気づきを生み、主体的に仕事に向き合う意識を高めることにつながります。
新入社員としての不安を解消し、主体的な姿勢を身につけるために、ぜひ本学の公開セミナーをご活用ください。
ビジネスの基本を総合的に学ぶ
新入社員 ビジネス基本研修
組織人としての意識を高め、主体的に行動できる力を育むセミナーです。業種や職種を問わず求められる基本的なマナーや対応力を身につけます。
日数 | 2日 |
---|

不安の解消・折れない心を身につける
新入社員 タフな職場を生き抜く仕事術
多くの新入社員は、「上司や先輩とうまく関係を築けるか」「自分の力が通用するか」といった不安を抱えています。本セミナーでは、良好な職場人間関係を築くためのスキルと、困難な業務に直面した際の心の持ち方を学びます。
日数 | 1日 |
---|

報・連・相の基本を身につける
新入社員 やって身につくホウレンソウ
「報・連・相」を知識として理解していても、必ずしも実行できるとは限りません。本セミナーでは、よくある失敗事例の検討や演習を通じて「報・連・相とは何か」「なぜ必要なのか」を改めて整理し、正しく実行するためのスキルを身につけます。
日数 | 1日 |
---|

ビジネス文書作成の基礎を身につける
新入社員 ビジネス文書基礎
ビジネスでは「文書による取り交わしが最も正式である」という大原則があります。また言葉の選び方・表現の仕方・整え方にも配慮が必要です。このセミナーではビジネス文書の考え方・特徴を理解し、社内文書・社外文書・ビジネスeメールの具体的な書き方を学びます。
日数 | 1日 |
---|
