新入社員 やって身につくホウレンソウ(通学)

- 報連相を知識として知るだけでなく、実行することの難しさが分かるようになる。
- 報連相を実行するためのポイントを自分で言葉として伝えることができるようになる。
- 参加費
- 24,200円(税込)
主なターゲット層
新入社員
セミナー概要
「報・連・相とは何か」を確実に押さえ、「報・連・相はなぜ必要か」を考えて自分の言葉にします。報・連・相の理解を深めてもらうために、新入社員でもイメージしやすい事例を取り上げ、そこでよくありがちな失敗から「なぜ報・連・相ができなかったか」その原因について考えます。失敗体験から教訓を導き、報・連・相の本質をつかみます。総合演習として、上司からの指示を受けて架空の仕事に取り組むことで報・連・相を実際に体験します。最後には上司に報告するために意識する行動を発表します。
学習効果・ねらい
- 報告・連絡・相談の基本的な考え方を理解する
- 自身の経験から「報告・連絡・相談がなぜ必要か」報連相の本質について考える
- 報告・連絡・相談に必要なスキルを身につける
・報・連・相の「WHAT」「WHY」を考えることに加えて、新入社員の皆さんがどうやって実行するかという「HOW」もしっかりとトレーニングできます。
・報・連・相を知識として知るだけでなく、実行することの難しさが分かるようになり、実行するためのポイントを言葉として伝えることができます。
開催基本情報
日程 |
2026/04/09
|
---|---|
開催形態 |
通学(代官山キャンパス) |
参加費 |
24,200円(税込) |
備考 |
|
プログラム
日程 | 主な内容 |
---|---|
1日目 09:30 - 17:00 |
|
講師メッセージ
報連相が分かっていても、必ずしも仕事の中でできるとは限りません。この研修で失敗をして、反省を踏まえて報連相ができるようになっていただきます。この研修では、仕事の指示も「はい、分かりました」と表面的な理解にとどまらず、何が分かったのか、何が分からないのかをきちんと確認してから行動してもらうことを力を入れてお伝えしています。
参加者の声
20代女性
メーカー
報・連・相は聞いたことがありました。今までアルバイトなどの経験の中でやってきたと思っていたが、いかに自分が甘かったかに気づかされました。実際に報告と連絡が混ざってしまうことが、自分の思っているよりも多くあるということに今日のセミナーで気づきました。
20代女性
メーカー
「上司からの指示を受けた際に5W2Hを聞いて確認することは指示を受ける私たちの責任である」というお話が最も印象に残りました。自分から疑問点をなくしていかないといけないということを学びました。これから指示を受けることが多いと思うので、意識していこうと思います。