マネジメント研究と実践的な教育において
100年の歴史と伝統を誇る総合マネジメント機関です。
本学は、1925年東京に設立された「日本産業能率研究所」を起源とします。
この研究所は、現在につながるアメリカの近代的な経営を研究し、これをわが国に導入、普及した先駆者の一人に数えられる上野陽一が創立しました。上野は、大正時代に日本初の経営コンサルティングを実施し、その後、わが国産業界の近代的なマネジメントの発展に貢献した人物として知られています。
私ども総合研究所は、創立者 上野陽一の精神と活動を受け継ぎ、研究とその実践から生み出される成果として人材開発プログラムの開発と実施、経営革新のためのコンサルティングから、組織改革のための制度構築と定着化まで、経営課題解決のための豊富なソリューションを提供しています。
産業能率大学総合研究所は、2025年で100周年を迎えます

創立者上野陽一による日本産業能率研究所の誕生から、100年を迎えました。
産業能率大学 総合研究所は、日本産業界の黎明期から現在に至るまで、日本を代表する社会人教育・コンサルティング機関として、産業界の発展に貢献してきました。人材育成プログラムの開発と実施、組織改革のための諸制度の構築からその定着化まで、企業の事業課題を解決する的確なソリューションを提供しています。
本学を支えてくださった皆様へ心からの感謝と共に、私たちの長きにわたる研究と実績のあゆみを改めてご紹介します。
学校法人産業能率大学の生い立ちとあゆみ
- 1920年 上野陽一が日本で初めて小林商店(現 ライオン(株))において作業改善コンサルティングを実施
- 1925年 日本産業能率研究所を創立
- 1942年 (財)日本能率学校を設立
- 1945年 「産業能率講座」を開催
- 1950年 産業能率短期大学を開校、短大 能率科 第Ⅱ部(夜間部)を開設

- 1951年 (学)産業能率短期大学への組織変更が認可
- 1956年 人事院にて人事院監督者トレーニング(JST)を実施、創造性開発を紹介
- 1960年 VE/VA技法を紹介
- 1963年 短大 能率科 通信教育課程を開設
- 1964年 目標管理(MBO)制度を紹介
- 1965年 短大 能率科 第Ⅰ部(昼間部)を開設
- 1966年 マネジリアルグリッドを管理者研修に活用

前列中央上野陽一、シゲ夫妻
- 1972年 OD(組織開発)関連コースを拡充
- 1975年 日本版MTP「管理者基本コース」を開講
- 1978年 法人名を(学)産業能率大学に改称
- 1979年 産業能率大学を開校、大学 経営情報学部を開設(日本初の経営情報学部)、マネジメントスクールを開設、サンノーダイアリーの制作を開始、OD大会を開催
- 1992年 大学院 経営情報学研究科を開設
- 1993年 ソフト・システムズ・メソドロジー(SSM)セミナーを開設
- 1994年 ビジネスキャリア制度に対応した講座を開設

- 1995年 大学 経営情報学部 通信教育課程を開設
- 1996年 大学院 自由が丘昼夜開講制をスタート
- 1998年 TRIZセミナーを開催
- 2000年 産業能率大学 経営学部を開設
- 2001年 自由が丘キャンパス1号館竣工
- 2003年 大学として初のプライバシーマークを取得、代官山キャンパス竣工、SBCP(Structured Business Core Program)、BFシリーズを開講、大学院 情報コースを新設

- 2004年 大学院 MBAコースを開設
- 2005年 経営学部の2年次以上の授業を自由が丘キャンパスと代官山キャンパスで実施
- 2007年 大学 経営情報学部を情報マネジメント学部へ改称、大学院 経営情報学研究科を総合マネジメント研究科へ改称
- 2008年 自由が丘キャンパス2号館竣工、経営学部の授業を1年次より自由が丘キャンパスで実施
- 2013年 短大 能率科 第Ⅰ部(昼間部)を改組転換し、大学 経営学部 マーケティング学科を開設
- 2021年 SANNO e ACADEMY(eラーニングサービス)の提供を開始

学校法人産業能率大学の「今」と「これから」
創立者である上野陽一が普及に努めたマネジメントの思想と理念について、理論・基礎研究の成果を社会に還元し、ビジネスの場での実践・応用を教育・指導する。
本学は、産業界に最も近い高等教育機関として、これから社会に出ていく人材と、既に社会に出ている人材それぞれを社会が求め、社会で活躍できる人材として育成します。

組織と人の可能性を切り拓く、SANNOの6つのソリューション

通信研修
組織課題や現場の業務に直結するものから教養を深めるものまで、多様な学習テーマを日本最大級400コース超のコースラインアップで提供。書籍型やデジタルブック型教材とリポート添削を通じて、テーマを深く学習します。

eラーニング
「学びがつながる。可能性が広がる。」をコンセプトに、約600コース以上の豊富な動画教材を揃えています。半年~1年の期間を通じて、バラエティ豊かなコースを「受け放題」でご利用いただけます。コース指定でのご利用も可能です。

講師派遣研修
高度化する組織課題の解決に向け、豊富なコンテンツを組み合わせ、効果的なプログラムを設計します。お客様のニーズに応じてリアルの対面型研修とオンライン型研修を提供します。

コンサルティング
各分野の専門性を持つコンサルタントが、90年以上の実績により培われた理論と蓄積したノウハウに加え、最新の手法を駆使してさまざまな組織課題の解決を支援します。

診断
組織と個人の特性や現状を客観的に分析し、課題を明らかにします。解決すべき問題の所在や性質に合わせ、解決策の立案が可能となります。

公開セミナー
参加者同士の相互学習を通じて新たな発見や創造、自己研鑽につながる場として、対面型セミナーとオンライン型セミナーを提供しています。