事例・コラム
プロフィール
-

鈴木 玲子 氏
執行役員 コーポレートスタッフ本部長リサーチと研究開発を担うグループ会社であるアイネス総合研究所の社長兼研究所長を務めながら、コーポレートスタッフ本部長としてDX人材の育成も主導する。 -

沼崎 聡 氏
コーポレートスタッフ本部 人事部長昨年まで人材育成と研修運営を担っていた人材開発部が、2021年度から人事部と統合し1つの組織に。その人事部で部長を務め、DX人材育成にかかわる。 -

若林 美樹子 氏
金融・社会ソリューション本部 業務管理部民間系SI事業部門で業務管理を担当する傍ら、アイネス総合研究所の研究員として全社のテクニカル人材育成の企画推進も担当する。
顧客のDX化を支援すると共に、新規ビジネスモデルの構築を目指す株式会社アイネス。
社員のリスキルを進める同社が、どのように経営戦略を人材マネジメントへ連動させ、社員の自発的な行動を促しているのか。具体的な人材育成の取り組みについて、お話を伺いました。
株式会社アイネス 概要
生命保険会社の電算部門から独立し1964年に創業。地方自治体、銀行・証券、生保・損保、クレジット業界、流通業・製造業等の幅広い顧客にITコンサルティング・企画からシステム設計・開発、稼働後の運用・保守、評価までの一貫したサービスと専門性の高いソリューションを提供する。
顧客のDXを支援するための新たな挑戦
――DX人材を育成されている背景についてお聞かせください。
会社の事業戦略と個人の成長ベクトルを合わせる
――経営戦略と合わせて人材戦略の策定を行っていることについて詳しくお聞かせください。
経営陣のメッセージを社員に伝える
――スキル開発プランニング以外に、DX人材の育成を進めるうえで大切だと思う点は何でしょうか。
新入社員からコーポレートスタッフまで全社員にリスキリングを実施
――DX人材を育成するために、具体的にはどのような教育を実施されているのでしょうか。
実践的なデータサイエンティスト研修でビジネス化も視野に入れる
――本学がご提供しているデータサイエンティスト研修の概要とその効果について、お聞かせください。
――本日はありがとうございました!
(2021年9月9日オンラインにて取材)

