language
  1. TOP
  2. 通信研修
  3. 導入・運用方法
  4. 導入準備
通信研修

導入準備

通信研修を導入するにあたり、まずは貴社の人材育成方計を明らかにすることから始めましょう。
その上で、人材育成方針に沿った通個研修の活用形態を考え、コースを選択し、効果的なプロモーション地策を検討します。

導入準備における3ステップ

導入準備における3ステップ

各ステップにおける押さえたいポイント

STEP1 人材育成方針を明確化する

  • 経営方針や事業計画などと人材育成方針が連動している
  • 経営理念や経営層の想いを反映した人材像が定義されている
  • 求める人材像と社員が保有する知識・スキルとのギャップを把握している
  • 人事制度と教育体系の整合性がとれている
  • 人材育成方針や育成目的が明文化されている

STEP2 育成内容を設計する

  • 年間目標・部門方針などに沿った重点テーマが設定されている
  • 知識・スキルアップを埋めるためのコースが選択されている
  • 人事制度や人材育成方針に沿った通信研修の活用形態を選択している
  • 社員ニーズやキャリアプランを考慮したコースを選択している
  • 教育予算と整合性のとれた育成内容となっている

STEP3 受講促進のための施策を実施する

  • 人材育成方針や育成目的が社員一人ひとりに浸透している
  • 受講を促進するために十分な受講料の補助率が設定されている
  • 社内告知する上で効果的なプロモーションツールが検討できている
  • 募集期間中・学習期間中のサポート施策が検討できている
  • 現場のマネジャーに育成方針を理解してもらいサポートの働きかけをしている
  • 講師派遣研修実施後など、学習意欲が高い状況で通信研修の受講を促している
  • グループ学習など、学習効果を高める仕組みが検討できている

育成目的や人事制度と連動した活用を
知りたい方へ

活用形態例のご紹介はこちら
PAGE TOP