language
  1. TOP
  2. 通信研修
  3. 学習の流れ
通信研修

学習の流れ

このページでは教材が届いてから受講修了までの流れをご説明します。
受講の流れステップ

STEP.1 教材等の受け取り

原則、開講日の2週間前までにお申し込みいただきますと、開講日までに教材をお届けいたします。ただし、2週間前を過ぎてからお申し込みされた場合は、教材のお届けが開講日を過ぎる場合がありますので、ご了承ください。教材の中には「受講シート」「大切なお知らせ」が同封されています。受講修了まで大切に保管してください。
  • 【Web専用コース】では、教材の送付はございません。開講日までに別途ご案内メールをお送りいたします。

STEP.2 学習開始

教材がお手元に届き次第、学習を開始いただけます。同封の「大切なお知らせ」に記載の手順にしたがって学習を開始してください。
また、ご受講者の学習サポートサイト【SWS(SANNO Web Support)】をご用意しております。学習の進め方やリポートの提出方法を説明した「学習のしおり」や、e Textの閲覧やリポートの提出など、ご受講者さまのための様々なサポートを提供していますので、ぜひご活用ください。
  • 【Web専用コース】を受講の方は、ご案内メールに記載の手順にしたがって学習を開始してください。

通信研修学習サポートサイト「SANNO Web Support」 (SWS)

SWSは、ご受講者のための学習サポートサイトです。ご受講者の学習活動に役立つ各種機能をご提供します。

  • 税理士、日商簿記検定以外のTAC提携コース等、一部コースはご利用いただけません。何卒ご了承ください。
SANNO Web Support
詳細はこちら

学習中のコースに関する質問について

受講中、テキストや学習内容に関してご不明点が出たら「質問票」をご利用ください。
在籍期限内であれば、1コースにつき10件までお受けいたします。
  • 質問票が掲載された教材や同封された紙の質問票をお持ちの受講者で、ご希望の方は郵送でもご提出可能です。

質問票

提出方法 SWS
返却方法 Eメール

STEP.3 リポート提出・添削

各提出方法の返却期間をご確認の上、余裕をもってご提出ください。リポート提出後の提出の取り消しや解答内容の変更は一切できません。
リポートには「コンピューター採点型」と「講師添削型」の2種類がございますが、種類によって提出・返却方法が異なります。「学習のしおり」をお読みいただき、提出方法や提出期限には十分ご注意ください。
  • コンピューター採点型
  • 講師添削型

Web提出の場合

「SANNO Web Support(SWS)」(または指定されたサイト)へログイン後、リポートを提出してください。
  • 一部Web提出できない科目があります。
  • お勤め先企業(団体)において、リポート提出先を「担当者提出」としている場合は、Web提出はできません。
  • 一部のコースでは郵送提出が必要な場合があります。詳細は「学習のしおり」や「受講シート」をご確認ください。

リポート


提出期限 在籍期限日の24:00までにサイトにて提出(送信完了)
返却方法 Web(SWSまたは指定されたサイト)
返却期間 即時

Web提出の場合

「SANNO Web Support(SWS)」(または指定されたサイト)へログイン後、リポートを提出してください。
  • 一部Web提出できない科目があります。
  • お勤め先企業(団体)において、リポート提出先を「担当者提出」としている場合は、Web提出はできません。
  • 一部のコースでは郵送提出が必要な場合があります。詳細は「学習のしおり」や「受講シート」をご確認ください。

リポート


提出期限 在籍期限日の24:00までにサイトにて提出(送信完了)
返却方法 郵送(*)
返却期間 約2~3週間
*一部コース(ネットチューターつきコース等)はWeb(コース専用サイト)から返却します。

郵送提出の場合

提出用封筒に、解答したリポート冊子ごと封入し、所定の金額の切手を貼って投函してください。
  • マークシート用紙やリポート冊子をご用意していない科目については、Web提出をお願いします。

リポート


提出期限 在籍期限日までに本学必着(消印ではありません)
返却方法 郵送
返却期間 約2~3週間

STEP.4 受講修了

在籍期間内にリポートを提出して、基準点を上回ると修了証が授与されます。あらかじめ設定されている修了証送付先によって取得方法は異なります。受講者本人が取得する場合は、修了証はSWS(SANNO Web Support)からダウンロードいただけます。

動画で確認する

冊子型教材があるコースの場合

動画シリーズ・Web専用コースの場合

受講、申し込み、修了等に関するご不明点はこちらもご覧ください。

2025年度 通信研修総合ガイドのご案内

通信研修総合ガイド 2025

2025年度の特集テーマは「若手社員どう育てる?」
若手社員の育成は、企業の未来を左右する重要な取り組みです。通信研修総合ガイド2025では、そのような若手社員とどのように向き合い育成していけばよいか、調査データや専門家による対談、自律的な人材育成に積極的に取り組む企業の事例紹介を通じ、若手社員育成の視点や方法について探ります。ぜひご覧ください。

PAGE TOP