カラーユニバーサルデザイン(CUD)入門
~みんながわかりやすい色づかい
CUDはSDGs時代のベーシックなビジネススキルです
-
- 消費税率10%
- 15,400円(税込)
このコースについて
カラーユニバーサルデザイン(CUD)とは、「人の色覚の多様性に対応した製品・環境・サービス・情報を提供する考え方」です。CUDの知識を身につけて、資料作成などの業務に活かしたい、SDGsや社会貢献の面で業務改善を図りたいと考える方にお勧めのコースです。
主な対象者
カラーユニバーサルデザイン、カラーギャップに興味がある方SDGsや社会貢献に取り組んでいる企業に所属しているビジネスパーソン
ねらい
カラーユニバーサルデザイン(CUD)とは、「人の色覚の多様性に対応した製品・環境・サービス・情報を提供する考え方」です。CUDの考え方や色覚の多様性と対応方法に関する知識を身につけます。
色覚の多様性に配慮した考え方を養います。
特色
インプットはすべてデジタル教材(eText、Web動画、Web確認問題)、演習はすべてアナログ教材(ワークブック、カラーチップシート、メガネ型簡易フィルター)で行います。オプションとして、ご希望の方は「J-color CUD活用ラーニングメンバー認定証」を取得できます。
※修了後にお申し込みいただける、本学受講者専用の独自認定証です。取得には、(一社)日本カラーコーディネーター協会への申請および別途、認定料(1,100円、税込)が必要です。
注意
- このコースは再受講制度をご利用いただけません。
教材構成・リポート
テキスト 1冊
ワークブック
オリジナルWeb動画(字幕つき)
Web確認問題
カラーチップシート
メガネ型簡易フィルター
学習の進め方
添削 2回(コンピュータ採点型・Web専用)
※テキストは、eText(電子書籍)です。eText(電子書籍)の閲覧可能期限は、在籍期限までです。
ワークブック
オリジナルWeb動画(字幕つき)
Web確認問題
カラーチップシート
メガネ型簡易フィルター
学習の進め方
添削 2回(コンピュータ採点型・Web専用)
※テキストは、eText(電子書籍)です。eText(電子書籍)の閲覧可能期限は、在籍期限までです。
カリキュラム
テキスト
CUD入門
- 第1章 みんながわかりやすい色とは?
- 第2章 どうやって色を見ている?
- 第3章 色の見え方は人によって違う?
- 第4章 色の性質とは?
- 第5章 わかりやすい配色にするには?
別冊
- 実践で覚える!CUD入門ワークブック
Web動画
- カラーユニバーサルデザイン(CUD)入門
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。