~職場の成果を創るコアスキル~
管理者の課題形成力を伸ばす
わが職場で解決すべき課題は何か、ミドルに求められる職場課題形成のプロセスと思考を学ぶ
-
- 消費税率10%
- 20,900円(税込)
このコースについて
成果の上がる職場では、管理者によって職場の重要課題がわかりやすく提示され、メンバー一人ひとりにしっかりと共有されています。本コースは、管理者が上層部の指示待ちに陥ることなく、主体的、かつ適切に課題形成を行うためのコースです。成果創出への熱い志とロジカルで冷徹な思考を両立し、職場をあげて追求するに足る「よい課題」を打ち出すことを目指します。新任課長にはもちろん、既任課長のさらなるマネジメント力向上にも役立つコースです。
主な対象者
管理者およびその候補者ねらい
優秀なミドルマネジメントのコアスキル「課題形成力」を磨きます。職場の内外の状況分析や未来への仮説、自分自身の思いや周囲の期待などを勘案しながら、追求するに足る課題をつくれるようになります。
課題形成・課題共有のプロセスを通じて周囲のメンバーの共感と参画を得られるようになります。
特色
よい課題をつくり、その解決に向けて職場を牽引することがミドルマネジメントの役割そのものであることを理解します。課題形成の具体的なプロセスと、各ステップにおける重要なポイントをわかりやすく解説します。
課題形成を行うために有効な、合理的な思考技術を身につけます。
課題の設定と共有を通じた関係者の「巻き込み方」が身につき、実現可能性の高い課題形成を可能にします。
教材構成・リポート
テキスト 2冊
CD-ROM 1枚
課題形成フォーム集
添削 2回(講師添削型:郵送またはWeb提出)
【eTextあり】
テキストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
CD-ROM 1枚
課題形成フォーム集
添削 2回(講師添削型:郵送またはWeb提出)
【eTextあり】
テキストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
- テキスト見本の操作方法はこちら
カリキュラム
01
課題形成のプロセスがわかる
- 管理者の課題形成とは
- 職場状況の探索
- 原因分析型の課題形成
- 理想追求型の課題形成
- 課題の共有と目標設定
02
課題形成力を高める
- 課題形成力を高める
- 認識力を高める
- 分析力を高める
- 設計力を高める
- 推進力を高める
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。
