実務に役立つ職場の労務

マネジメントの必須知識「労務管理」を分かりやすく学ぶ
-
- 消費税率10%
- 15,400円(税込)
このコースについて
マネジメントの必須知識「労務管理」を分かりやすく学ぶ
雇用の形態や従業員の価値観(労働観)が多様化している現在、管理・監督者が職場でメンバーに対して指示命令や指導を行うには、労働法規や就業規則に関する正しい知識を持つことが必要です。このコースでは、労務管理の基本を職場でよくあるケースをもとに解説しています。新任管理者の必修教育として最適なコースです。
雇用の形態や従業員の価値観(労働観)が多様化している現在、管理・監督者が職場でメンバーに対して指示命令や指導を行うには、労働法規や就業規則に関する正しい知識を持つことが必要です。このコースでは、労務管理の基本を職場でよくあるケースをもとに解説しています。新任管理者の必修教育として最適なコースです。
主な対象者
労務管理の基本知識を習得したい管理者およびその候補者ねらい
労務管理を行う上で必ず知っておかなければならない事項について体系的に理解し、その内容を日常のマネジメントに生かします。日常のマネジメントにおいて知っておいた方がよい事項について概略を学びます。何かあったときに、人事部へ相談できるようにポイントを押さえておきます。
特色
職場でよくある会話をもとに意識づけをした後に解説していますので、問題意識を持って学習に取り組めます。章末の理解確認チェックでその章で学習した知識を定着させることができます。
テキストは学習のまとまり単位がコンパクトで、要点をわかりやすくまとめています。
注意
- このコースは再受講制度をご利用いただけません。
教材構成・リポート
テキスト 2冊
別冊 1冊
添削 2回(コンピュータ採点型:Web提出)
【eTextあり】
テキストおよび別冊は、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
別冊 1冊
添削 2回(コンピュータ採点型:Web提出)
【eTextあり】
テキストおよび別冊は、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
- テキスト見本の操作方法はこちら
カリキュラム
01
労務管理の基本的な考え方
- 管理職が労務管理を学ぶ意義
- 労働契約と就業規則
- 労働時間
- 休日と年次有給休暇
- 賃金
02
労働管理の実践
- 出産・育児・介護等への対応
- 外国人、障害者、年少者への対応
- アルバイト、パートタイマー、契約社員、定年退職後の社員への対応
- 派遣労働者等への対応
- 労働環境の改善に向けて
別冊
労務トピックス
- 労務管理に関する今日的動向をわかりやすく解説します。
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。
特記事項
※毎年、法改正等に合わせて教材を改訂します。※リポートは、専用のWebサイト上で取り組み、提出していただきます。郵送での提出はできません。