マネジメント基本

マネジメントのセオリーを体得する
-
- 消費税率10%
- 20,900円(税込)
このコースについて
係長、主任など、初めて役職者に任命された人にとって、必要不可欠なマネジメントのセオリーを学んでいただく、最もベーシックなコースです。前半の2冊では学んでおくと役に立つ基本的な知識を学習します。また、後半の2冊ではケースを用いた学習を行います。そうすることで初めて学ぶ人にも、マネジメントを体感的に理解してもらえるように配慮しています。マネジメントのセオリーにも流行がありますが、その核心はいつの時代も変わりません。本コースでは、その核心部分をコンパクトかつ分かりやすく学習していただけます。
主な対象者
係長、主任 、課長など新任役職者ねらい
マネジメントとは何か、マネジメントを担う役職者の立場・役割・心得とは何か、などについて学びます。職場やチームの目標達成のために行う手法や手順について学びます。
役職者がメンバーを動機づけ、育成する手法や手順について学びます。
チームを活性化する手法や手順について学びます。
特色
マネジメントの基本を分かりやすくコンパクトにまとめたコースです。新任の役職者が日常の業務ですぐに役立てることができるように、比較的身近でありふれた事例を元に学習が進められるように配慮しています。
マネジメントサイクル(PDCA)に沿って役職者のなすべき仕事を学びます。
役職者が日常的に直面する課題の数々についてケースを通じて考察します。
教材構成・リポート
テキスト 4冊
別冊 1冊
添削 4回(講師添削型:郵送またはWeb提出)
【eTextあり】
テキストと別冊は、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
別冊 1冊
添削 4回(講師添削型:郵送またはWeb提出)
【eTextあり】
テキストと別冊は、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。
- テキスト見本の操作方法はこちら
カリキュラム
01
マネジメントの基本知識1
- 役職者が担うマネジメントとは
- メンバーの育成とOJT
- メンバー育成の実践
- 良いチームをつくる
02
マネジメントの基本知識2
- マネジメントの推進とPDCAサイクル
- 目標設定と計画策定(Plan)
- チーム活動の推進(Do)
- チームの問題解決(Do)
- 活動の振り返りと改善(Check&Act)
03
マネジメントの実際
基礎編
- 役職者としての目標を設定する
- メンバーに職務を割り当てる
- メンバーの目標設定を支援する
- 仕事の進捗を管理する
- メンバーの起こしたトラブルに対処する
- チーム内のコンフリクトに対処する
- 困難に直面したメンバーを支援する
- メンバーの仕事の振り返りを支援する
- より高いレベルの成果を目指す
04
マネジメントの実際
応用編
- ビジネスのリスクに備える
- 強いチームづくり
- 世代別メンバーの指導・育成
- 多様なメンバーの活用
- リーダーシップの発揮(1)
- リーダーシップの発揮(2)
- チームのコンプライアンス意識を高める
- メンバーのストレスに配慮する
- 中長期の視点で仕事を進める
- 役職者として自分のキャリアを考える
別冊
管理者のためのコンプライアンス
コンプライアンスの基礎知識と管理者の役割をわかりやすく解説しています。
- カリキュラム・教材・受講料等は一部変更になることがあります。
- 受講料には消費税が含まれています。