language
  1. TOP
  2. 公開セミナー
  3. オンラインセミナーのご案内
公開セミナー

オンラインセミナーのご案内

学習者の学びを知り尽くしたSANNOだからこそ
オンラインの特長を最大限に生かしたプログラムデザインにより
通学セミナーと変わらぬ学習効果と価値を提供

オンラインセミナーを活用すると、移動時間・移動費の削減や、遠方の社員にも平等な教育機会の提供が実現できます。 このページでは、産能マネジメントスクールのオンラインセミナーについてご案内します。

オンラインセミナーのしくみ

開催形式

講師がリアルタイムで研修を行うライブ形式です。
質疑応答やグループワークなど、講師や他の参加者とのリアルタイムなやりとりを行います。

使用するツール

産能マネジメントスクールでは、Web会議サービス「Zoom」を使用します。
また、一部のセミナーではZoomの他に各種アプリケーションツール(ExcelやPower Pointなど)を使用する場合があります。詳細は各セミナーの詳細ページ内「注意事項」をご確認ください。

参加場所

受講者は、勤務先の会議室またはご自宅で1人1台のPCでご参加ください。
オンライン会場には、講師と学習サポーターがスタンバイしています。
開催形式・参加場所の全体イメージ

選ばれる理由

オンラインでも「相互学習」の価値を最大化

公開セミナーは、異業種の参加者間での情報交換や「相互学習」を通じた‟新たな発見や気づき“の場でもあります。
オンラインでも変わらない「相互学習」の効果と価値の提供に向け、「オンラインだからこそできること、できないこと」の研究と検証を行い、プログラムを再設計しています。
オンラインでも変わらない「相互学習」の効果と価値

今その瞬間でしか体験できないライブ感を重視

オンラインセミナーも決まった日時でライブ配信を行います。リアルタイムでセミナーが進むので、講師から都度、参加者に理解度を確認し、参加者もわからない事はその場で講師に質問ができます。ロールプレイングやグループワークも、画面を超えたリアルな体験学習の場づくりとして様々な工夫と仕掛けを盛り込んでいます。
ライブ配信画面のイメージ

プロフェッショナルな講師による深い学び

オンラインツールの機能を単に活用するだけでは、深い学びは起こりません。学びの習熟段階を考慮したオンライン版プログラムの緻密なデザインと、オンライン上で発生する問題や参加者の学びの状況に応じて、柔軟かつ即応できる講師の経験と専門性が重要となります。オンラインセミナー担当講師は、徹底したトレーニングによりライセンスを付与されています。
ライブ配信中の講師のイメージ

オンラインでも安心できるきめ細かいフォロー

オンライン上でも講師が丁寧に参加者にフォローできるよう定員を設定しています。参加者間の対話や参加者の意見、演習の成果にも、講師が関わっていきます。また、画面上で参加者が孤立しないよう、相互学習への積極的参加を促していきます。このようにオンラインセミナーへ安心して参加できる学びの環境づくりに努めています。
受講中の参加者のイメージ

セミナーを探す

オンラインで開催されるセミナーをお選びいただけます。

受講者の声

製造業主任 Aさん
若手社員基本スキルトレーニング研修 参加

個人ワークでは、周りを気にせずじっくり自分の業務を振り返り、内省を深めることができました。その後クラスでそれぞれのアウトプットを共有したら、自分にはない視点が多くあり驚きました。チャットや画面共有だと、教室よりも他者のアウトプットが見やすいので、学びが増えますね。

サービス業主任 Bさん
中堅社員実践研修 参加

グループワークの際、ブレイクアウトルームでは他のグループの声が聞こえないので集中してメンバーと議論ができました。また、画面共有しながらPowerPoint等でアウトプットを作成できるので、書記役の手間も軽減され、全員がしっかり議論に参加できていたのも良かったです。自然と発言の機会も平等になり、対面よりグループ内での意見交換が活発になりました。

製造業若手社員 Cさん
1日でわかる! OJTリーダー研修 参加

自社ではZoomを使用していないため操作に不安があったのですが、事前に操作マニュアルをいただいたことと、当日の朝も学習サポーターが音声・映像の確認をしてくれたので、スムーズに受講できました。ライブ形式のため臨場感もあり、会場で受けるよりも集中できたように思います。

人事・教育担当者の声

製造業人事担当者 Dさん
階層別セミナーを導入

産能マネジメントスクールのオンラインセミナーはライブ形式で講師や他受講者とディスカッションできるので、他者からのフィードバックによる自己理解の促進や、新たな視点の獲得が期待できると考え導入を決めました。受講者からは「対面よりオンラインの方が率直なフィードバックを受けられるので学びが多く、自己認識も変わった」との声がありました。

サービス業人事担当者 Eさん
新入社員セミナーを導入

オンラインでは社員が集中力を切らしてしまわないか心配でしたが、オンラインの特性を活かした進行だったおかげで集中して受講できたようです。社員からも「ブレイクアウト機能やチャットで自分の考えをアウトプットする場面が多く、飽きさせないかつ学びを深める工夫が充実していた」と好評でした。

製造業人事担当者 Fさん
階層別セミナーを導入

弊社では、社員教育をオンラインにシフトしていく予定です。産能マネジメントスクールは、公開セミナー以外にもeラーニングやオンライン版講師派遣研修など、オンラインで学べるソリューションを幅広く揃えているので助かっています。今後は、各ソリューションを組み合わせて学習効果をより高めていきたいですね。

ご参加に必要な準備

ご受講にあたって、以下のものをセミナー当日までにご用意いただき、当日までに操作をご確認いただく必要がございます。

① インターネットに接続でき、ZoomのアプリケーションがインストールされたPC
② Zoomで接続が可能なWebカメラまたはカメラ機能
③ Zoomで接続が可能なマイクまたはマイク機能

また、一部のセミナーではZoomの他に各種アプリケーションツール(ExcelやPower Pointなど)を使用する場合があります。
詳細は各セミナーページ内の「注意事項」をご確認ください。

Zoomのアプリケーションをダウンロードしてください。

セミナーによってはチャット上でファイルの送受信を行います。Webブラウザからの参加では本機能が使用できないため、必ずZoomアプリケーションのダウンロードをお願いいたします。

事前に接続テストを行ってください。

接続テストは、参加者ご本人が当日参加される場所で、実際に使用するPCで行ってください。講義内容の再配信はございませんので、余裕をもって事前の接続確認をお願いいたします。

操作方法をご確認ください。

Zoomの操作に不安のある方は、開催5日前にご案内するミーティングID案内メールにある「操作マニュアル」で、操作方法を事前にご確認の上、ご参加ください。セミナー当日はZoomの操作に関するサポートはできかねますのでご了承ください。

ミーティングIDとパスコードを確認してください。

開催5日前にメールでミーティングIDとパスコードを配信いたします。
産能マネジメントスクールでは、多くの企業の方がご参加されますので、URLよりもセキュリティが保たれるIDとパスコードでZoomに入室していただいています。

ご注意事項

  • Zoomアプリケーションは、必ず最新版のバージョンになっていることをご確認ください。
  • 同じ部屋で2名以上ご参加される場合、必ず1人1台のPCで接続し、ハウリングを避けるため参加者各自で一定の距離を置き、マイク付きイヤホンなどをご準備ください
  • 研修当日、参加者の回線環境を要因とする接続不良に関する対応はいたしかねます。
  • 下記の機器は、セミナーによってはご参加いただけない場合があります。ご注意ください。
    • iPadなどのタブレット端末チャットによるファイルの送受信ができません。セミナーによってはファイルの送受信を行います。
    • シンクライアント端末カメラをONにできない場合はタブレットやスマートフォンなどの併用をお願いしております。

セミナー参加時について

セミナー中は、休憩時間を除きご自身の顔を表示した状態でご参加ください。

講師は対面でのセミナーと同様、参加者の表情や様子を確認しながら講義を進行します。
また、グループワークをより活性化するためにも、参加者同士でも表情や様子がわかりやすいようにご自身の顔を表示した状態でのご参加をお願いしています。
なお、背景をぼかしなどで隠していただくことは構いません。

受講時の身だしなみは対面型のセミナーと同様にお考えください。

セミナー中は他の参加者とグループワークを行う場合もあります。
身だしなみについては、対面型のセミナーと同様と考えて当日ご参加ください。

ご注意事項

  • スマートフォンでの参加はセミナー進行に必要な各種機能が使用できないため、不可とさせていただきます。
  • タブレットでの参加は、一部のセミナーでは不可となっている場合がございます。各セミナーコース詳細ページの「注意事項」をご確認ください。
  • デバイスやPCによって、画面のレイアウトや機能表示位置が異なる場合があります。お使いの機器の操作方法については、参加者ご自身で機能の事前確認・把握をお願いいたします。
  • 本学で定めた環境以外でご参加された場合のサポートはいたしかねます。ご了承ください。

公開セミナーに関するご相談はこちらから
(産能マネジメントスクール)

カートを
見る
PAGE TOP