チームリーダーのための課題形成力養成研修(オンライン)

事例研究を通じて、不満やあきらめではなく、建設的で主体的な「課題形成」ができるようになることを目指します。さらに、リーダーとして1人で頑張るのではなく、課題を周囲と共有し、チームで一体となって課題を解決できるようになります。
- 参加費
- 71,500円(税込)
主なターゲット層
課題形成力を高めたい中堅社員、チームリーダー
こんな方におすすめ
- 職場にはたくさんの問題があるが、どうやって解決したらよいかが分からないという方
- 課題設定をしているが、どうも他人事になってしまって具体的な解決策につながらないと感じる方
セミナー概要
現場の「思い」を職場課題として具体化し、リーダーシップを発揮してくことが、チームリーダーの役割です。このセミナーではチームリーダーが現場の課題を形成していくためのスキルを事例研究によって学びます。事象を解釈する観点には「客観的事実=評論家」「依存的認識=他人事」「主体的認識=当事者」があり、ここでは「主体的認識」ができるようにトレーニングを積みます。
学習効果・ねらい
- 現場近くでこそ得られるさまざまな「思い」つまり直感的認識を、斬新で建設的な職場課題に高める力を養い、職場の中核的なリーダーであるための基礎能力とする
- 自ら形成した課題を上位者や後輩、あるいは他部署と共有するためのコミュニケーション能力を養い、リーダーとしての影響力をさらに確実なものとする
- 実際に職場課題の形成と、これに基づく目標の設定を行い、実践につなげる
①「べき論」ではない現場への共感、②本音で語る場をつくる、③問題から課題への転換スキル、④理論的背景はあくまでも「下支え」
これら4つを大切にし、組織からの押しつけではなく、本音でディスカッションしていただくことに重点を置きます。
開催基本情報
日程 |
2025/12/11~2025/12/12
|
---|---|
開催形態 |
オンライン |
参加費 |
71,500円(税込) |
事前学習・準備 |
事前課題:自職場の課題について記入し、当日お手元にご用意ください |
オンラインセミナーご参加にあたっての注意事項
受講環境・機器について
お申込み前に「オンラインセミナーのご案内 > ご参加に必要な準備」をご確認ください。
テキストについて
開催28日前から申し込み締め切り日までにお申し込みの方:
セミナー当日の教材はPDFデータでの提供となります(紙教材の送付はございません)。セミナーご参加者様で印刷のうえ、お手元にご用意をお願いします。
【注意事項】
PowerpointとWordがインストールされているPCでご参加ください。
セミナー中にチャット機能を使います。チャット機能でワークシートも送付します。
タブレットでのご参加も不可です。
プログラム
日程 | 主な内容 |
---|---|
1日目 10:00 - 17:00 |
|
2日目 10:00 - 17:00 |
|
講師メッセージ
現場感覚に基づく認識を活かして課題化することは、組織の中堅層にこそ期待されていると言っていいでしょう。
その鍵となる「課題形成力」をテーマに、現場の「思い」に根ざした課題を形成し、周囲の人たちと共有して、組織に影響を及ぼすプロセスを学習します。
参加者の声
30代男性
エネルギー
講師の説明や資料がすごく分かり易かったです。特にソーシャルスタイル理論については今回初めて知ったのですが、自分のチームメンバー(上司、部下ともに)がどのスタイルに当てはまるかを考えながら、説明を聞くことでよりイメージすることが出来ました。
20代男性
製造
個人の思いを言語化し、相手に伝えるというを改めて再認識できました。同じ会社でも異なる経歴を持つ方とのコミュニケーションでは、相手のレベルに合わせて、より具体的に伝える必要性を常日頃感じていたので今回の研修で答え合わせができました。