係長実践研修(通学)
                  係長・初級マネジャーとして自身が果たすべき役割を自分なりの言葉で説明できるようになり、マネジャーが直面する状況をもとにした演習で、プレイヤーとしての自分に区切りをつけ、自分ごととしてマネジメントに取り組もうという意欲が高まります。
- 参加費
 - 110,000円(税込)
 
主なターゲット層
新任の管理者およびその候補者
こんな方におすすめ
- 新任の初級管理者(係長クラス)
 - マネジャー教育を受講できていない方
 - 管理職としてのイメージを固めたい方
 
セミナー概要
このセミナーでは、多様な人材を生かし、組織目標の達成を実現するためのマネジメントの基本を、体系的に学習します。マネジャーが直面する状況をもとにした演習を多く盛り込み、職場ですぐに実践できるヒントが得られるプログラム構成となっています。また、マネジメントに関わる知識・スキルの習得に加え、『持ち前を生かしたリーダーシップ(自分らしいリーダーシップ)』について考える過程を通じて、マネジャーとしての意識づけを高めていきます。
※マネジメント基本研修は係長実践研修の2日版となります。
学習効果・ねらい
- マネジャーとして期待される役割行動とマネジメントの基本概念を理解する
 - 日々のマネジメント活動(目標達成、問題解決、指導・育成、職場活性化)に役立つ実践スキルを習得する
 - 自身の経験やマネジメント行動の分析を通じて、これからのマネジメント行動上の課題をつかむ
 - マネジャーとして発揮すべきリーダーシップのあり方を養う
 
・プレイヤーとしての自分に区切りをつけ、自分ごととしてマネジメントに取り組もうという意欲が高まる
・今までよりも高い視点・広い視野を持ち、プレイヤー時代とは異なる言動が取れるようになる
・初級マネジャーとして自身が果たすべき役割を、自分なりの言葉で説明できるようになる
・指導・育成や職場活性化など、自職場のマネジメント上の課題が明らかになる
開催基本情報
日程  | 
                            
                               
                                            2025/11/05~2025/11/07                                           
                            2025/12/17~2025/12/19 2026/01/14~2026/01/16 2026/03/04~2026/03/06  | 
                          
|---|---|
開催形態  | 
                            
                               通学(代官山キャンパス)  | 
                          
参加費  | 
                            
                               110,000円(税込)  | 
                          
備考  | 
                            
  | 
                          
プログラム
| 日程 | 主な内容 | 
|---|---|
| 1日目 09:30 - 17:30 | 
                            
  | 
                        
| 2日目 09:30 - 17:30 | 
                            
  | 
                        
| 3日目 09:30 - 16:30 | 
                            
  | 
                        
講師メッセージ
初級管理者にとって、職場メンバーの「能力」「意欲」を引き出し、目標達成に向けていくことは、仕事上での中心的課題です。このセミナーでは、こうした課題に取り組むための基本を習得するため事例を交え、分かりやすく紹介するとともに、多様な研修技法や演習と組み合わせ体験的に学びます。
参加者の声
                            30代男性
                            建設・設計・工事・メンテナンス
                          
                        面談における具体的なテクニック、体験はためになりました。一方的な目標の設定では期待する成果が得られないと気づかされました。討議の時間が多くて有意義でした。
                            40代男性
                            建設・設計・工事・メンテナンス
                          
                        詰め込み過ぎず、余裕のあるのがよかった。何度も振り返りがあり研修内容を理解できる進め方であった。そのため、自分の言葉でマネジメントやリーダシップを考えることができた。