個人受講
申し込み受付専用

効果的な学習計画の立て方

学んだことを仕事で活かせるかどうかのポイントは事前の学習計画にあります。「何を」、「いつまでに」、「どの程度まで」、「どのように」、高めていくのかを事前に計画し、学習に取り組んでいきましょう。

「能力を活かして成果を出すこと」が重要に

成果主義の浸透から、企業の社員に対する評価基準が、「能力のある人=高評価」から、「能力を活かして成果につなげている人=高評価」へと変わってきました。
これからは、能力を身につけるだけでなく、その能力を活かして成果を出すことが求められます。

成果につなげる学習のポイント

1.学習のゴールを明らかにする
能力を身につけてから、その能力を何に活かそうかと悩んでいては非効率です。あらかじめ、「なりたい自分」や「できるようになりたいこと」を具体的に考え、それに必要な能力を身につけていきましょう。

2.学んだことをすぐに実践
能力の構成要素を簡略化して表すと「知識・スキル」×「経験」×「モチベーション」です。能力アップのためには、「知識・スキル」を通信講座等で学び、仕事で実践(「経験」)し、成功体験から「モチベーション」を高めていくことが理想的です。
学んだことをすぐに実践できるように、より直近に必要な能力から身につけていきましょう。

学習計画の立て方

では、具体的に学習計画を立てましょう。ここで紹介する学習計画の立て方は一例です。参考にしながら、あなたなりのやり方であなたにぴったりの学習計画を立てましょう。

1.課題の洗い出し

まず、仕事で「できるようになりたいこと」(課題)を洗い出しましょう。付箋紙や貼りはがし可能なラベルに、課題を思いつくままに書き出してください。
課題の洗い出し

2.課題の優先順位付け

書き出した課題に優先順位を付けましょう。各課題に解決したい時期を記入し、より直近のものから順に並び替えてください。
課題の優先順位付け

3.知識・スキル・経験の洗い出し

各課題の解決に必要な知識・スキル・経験を考え、付箋紙や貼りはがし可能なラベルに書き出してください。
知識・スキル・経験の洗い出し

4.目標と学習方法の決定

知識・スキル・経験を「いつまでに」、「どの程度まで」、「どのように」高めるのか、目標と学習方法を考えましょう。
学習方法には、講座の受講(通信講座、通学講座、研修等)、独学(参考書、問題集等)、実務経験など様々なものがあります。目標にあった学習方法を選択しましょう。
最後に、目標と学習手段を時系列に整理すれば、学習計画が完成します。後は学習計画に沿って学習を進めていきましょう。
目標と学習方法の決定

お問い合わせはこちらから【学校法人産業能率大学 通信研修サポートセンター】

お問い合わせ内容をご入力ください。

お電話によるお問い合わせ

受付時間: 9:00~17:00(土・日・祝日を除く)